フォートナイトはPCやPS4、Nintendo Switchなどさまざまなプラットフォームで遊べる子供から大人までに大変人気のあるゲームです。
今回はeスポーツなどの競技シーンの大会でプロゲーマーが実際に使っているおすすめのキーボードもご紹介しています。
商品の選び方や特徴も紹介していきますので是非、購入の参考にしていただければと思います。
目次
フォートナイトに使うキーボードの選び方
メカニカルキーボードの選び方 キーボードのスイッチには、メンブレン式とパンタグラフ式とメカニカル式の3種類あります。
その中でフォートナイトに適したキースイッチはメカニカルキースイッチで最も耐久性に優れています。
モデルによっては、5,000万回以上のキーストロークに耐えるスイッチもありますのでキー入力が多いフォートナイトでも十分耐久することができます。
このため、ほとんどのゲーミングキーボードにはメカニカルキーが採用されています。
また、キーの種類も豊富なので、打鍵感や打鍵音など、好みに合わせて選ぶことができます。
キーボードを反応速度で選ぶ
フォートナイトで相手より素早キー操作を入力しく敵を倒したり、ビクロイを狙う場合は、反応速度の速いキースイッチがおすすめです。
銀軸スイッチや赤軸スイッチなど、作動点が平らな機械式のスイッチは反応速度が速いです。
青軸はクリック感が良く押し心地を求めるのであればおすすめの軸ですがカチカチと常に音が鳴るので敬遠されがちです。
また、キーストロークの触感を重視するのであれば茶軸、触感が静かな赤軸もありますので自分に合ったキー軸を見つけてください。
PCの接続方法でゲーミングキーボードを選ぶ
PCとの接続方式は無線接続のワイヤレスキーボードよりも有線キーボードの方が入力遅延が起こりにくいため優先がおすすめです。
Bluetooth接続は、入力遅延が起こりやすい接続方法になるためゲーム用途では避けた方がよいでしょう。
eスポーツ大会や競技シーンに参加する場合は、入力応答時間やポーリングレートは良く確認して購入して購入しなければタッチの差で撃ち負けてしまうということもありますので出来る限り入力応答時間が早くポーリングレートも高いものを選ぶようにしましょう。
テンキーレスのキーボードを選ぶ
プロゲーマーにはテンキーレスのキーボードを使う人が多いです。
コンパクトなキーボードであれば、机を広く使うことができマウスを大きく振ることができます。
反対にフルサイズのキーボードでも机の広さがあれば問題ありませんしスペースがない場合は斜め置きするなど工夫するプレイヤーも多くいます。
フォートナイトで使えるおすすめゲーミングキーボード
Razer Huntsman Mini
Huntsman Miniは、フォートナイトで使いやすいコンパクトなゲーミングキーボードです。
テンキーを搭載していないため、机を大きく使うことができるのでマウス操作にゆとりを持たせることができます。キースイッチには、赤軸のメカニカルスイッチに近い静音性の高いRazerリニアオプティカルスイッチを採用。
1.2mmの面圧で高速なタイピングが可能でボディには 堅牢なアルミ製筐体を採用しています。
キーボードの設定はオンボードメモリに保存可能。日本語配列で、接続は有線USB-C対応です。
SteelSeries Apex Pro
プロゲーマーに大人気のゲーミングキーボード「SteelSeries Apex Pro」。
高速レスポンスのキースイッチは、フォートナイトの入力ラグを解消します。
OmniPointスイッチは、0.4~3.6mmの範囲で10段階の感度調整が可能なメカニカルスイッチで耐摩耗性に優れ、1億回以上の耐久試験で実証されています。
また、疲れにくいリストレストを付属、キーボードには珍しい有機ELディスプレイやマルチメディアコントローラーも搭載されおり目で設定されているプロファイルの確認やローラーを回すだけで音量調整を素早く行えるのもおすすめポイント。レビューでも神キーボードと常に高い評価を受けています。
Ducky One 2 Mini
フルサイズに比べ約60%のコンパクト化を実現。
ゲームに直接関係ないキーを排除することで省スペース化を実現。
ドイツ製のCherry MX の銀軸スイッチを搭載しキー入力が高速で反応するため素早く相手を倒すことができます。
シンプルで矢印キーがないため、普段使いのキーボードよりもゲームに適しています。
Logicool G PRO X
ロジクール ロジクール G PRO X ゲーミングキーボードは、プロのeスポーツプレイヤー向けに設計されたキーボードです。
ラグがほとんどない優先接続のテンキーレスモデルです。青軸と同じクリック感のあるメカニカルスイッチである独自の「GXスイッチ」を搭載しています。
また、キースイッチを好みで変更することも可能でタクテイル・リニアスイッチをオプション購入することも可能です。
LIGHTSYNC RGBは、キーボードをライトアップしたい方におすすめです。
フォートナイトでよく使われるWASDなど、特定のキーだけを強調することも可能です。
GameSir VX
片手用ゲーミングキーボードとコンバーター付きマウスのセット。
2.4Ghzドングル(受信機)によりワイヤレス接続が可能。
PS4/PS3/Switch/Xbox/PC、Fortniteにもしっかり対応。
青軸を使用した38ボタンメカニカルスイッチを搭載しています。
マウスは有線接続で、サイドボタンで5段階のDPIを切り替えることが可能。
これからキーマウにチャレンジしてみたいかたにおすすめのセットです。
Corsair K70 RAPIDFRE
Corsair K70 RAPIDFREは、多くの海外ゲーマーやプレイヤーに愛用されています。
CherryMX Speedを搭載したゲーミングキーボードです。
ゲーミングでよく使われるノンスリップキーキャップを採用し、タイプミスを防止します。
フォートナイトでは、ボイスチャットでグループとコミュニケーションをとることができますが、K70はマルチメディアコントロールキーを搭載し オーディオの設定などを素早く操作するのに便利です。
USBパススルーポートを搭載し、アンチゴーストやキーロールオーバーに対応しています。
HyperX Alloy FPS
Kailh社製のシルバースイッチを搭載し押し心地がよく、浅くボタンを押してもしっかり反応します。
英語配列の為、ゲーム以外のタイピングでは少し慣れが必要です。キーボードはカスタマイズが可能で、オンボードメモリに最大3つのプロファイルを保存することができます。
ゲーミングキーボードとしては低価格ですが、高機能でコスパパフォーマンスが非常によいキーボードです。
Razer Tartarus V2
Razer Tartarus V2片手用キーボードで、左手で操作を行います。
Razer Synapseと組み合わせて、キーレイアウトをカスタマイズして使用することができます。
人間工学に基づいたデザインで使用感も良いのですが、キー配列は自分でカスタマイズしたキーを覚える必要があります。
最初は難しいので、手元を見ずに操作できるように練習する必要がありますがゲームで使いやすいようにキーボードを設定し、慣れてくれば直感的に使えるようになります。
PC、Windows、MACに対応していますが、PS4、Nintendo Switchではソフトに互換性がないため使用できませんので購入の際は注意が必要です。
フォートナイトに使えるキーボードについてまとめ
フォートナイトは建築要素が加わったFPSゲームのため相手より素早くキー操作を行い相手より有利な位置に立つことが非常に重要なゲームです。
最終的にはエイム勝負になりますがいずれにしても正確なキー操作は非常に重要な要素となります。
今回紹介させていただきましたキーボードはどれもプロたちが使用しており信用度が高く非常におすすめのキーボードばかりです。是非、お気に入りの1台を見つけてビクロイを狙ってください!