ASUSのゲーミングヘッドセットは、ワイヤレス、USB、有線ミニプラグなど、様々なスタイルがあります。
ヘッドセットにはオーバーヘッド型とチャンネル型があり、このページではゲームに人気のマイク付きオーバーヘッド型を厳選してご紹介しています。
ゲームを立体音響でプレイしたい場合は、7.1chサラウンド対応のモデルが高音質です。
各モデルについて、特徴やをご紹介していますので是非ご覧ください。
目次
ASUSゲーミングヘッドセットの選び方

ASUS(エイスース)は、高い機能性と手頃な価格が魅力の中国ブランドです。
ゲーミングブランドとして、ゲーミングPCやゲーミングキーボードなどの「ROG」シリーズを展開している。
ROGはRepublic of Gamersの略です。
目のようなロゴが印象的で、eスポーツでROGシリーズを使用しているゲーマーを見たことがある人もいるのではないでしょうか。
ヘッドセットはワイヤレスと有線が用意されています。
有線接続の場合はUSBと3.5mmポートがあり、PC、PS4、Switchなど接続するデバイスによってどちらを使うか選択できます。
ASUSゲーミングヘッドセットのおすすめ
ASUS ROG DELTA Hi-Res ESS Quad-DAC 搭載 ゲーミングヘッドセット
ROG DELTAは、ASUSのヘッドセットです。
ハイレゾ対応のESS ES9218 SABRE Quad DACを搭載し、低・中・高音域をロスレス処理したクリアなサウンドを提供します。
直径50mmの大型ドライバーにはネオジウムマグネットを搭載し、迫力のある音質を実現しています。
マイクは、ゲーム中のボイスチャットなどの通話に適した、高感度な単一指向性の着脱式ブームマイクを搭載しています。
RGBライティングは個別に調整可能でデバイスとは有線USB接続で接続することができます。
ASUS ROG THETA
ASUSのゲーミングヘッドセット「ROG THETA 7.1」。
USB-C端子を搭載し、WindowsやMacなどのPCはもちろん、PS5、PS4、Nintendo Switchなどのゲーム機でも使用可能です。
イヤーカップにはネオジウムマグネットドライバーを4基搭載し、7.1chサラウンドを実現。
ドライバーの直径は、前面40mm、中央部30mm、側面30mm、背面30mmです。ソフトウェア「Armoury II」を使えば、直感的なイコライジングで音質を調整することができます。
*7.1chモードはWindowsのみ対応です。
AI搭載のノイズキャンセリングマイクを搭載しています。
ASUS ROG Strix Fusion 500
ASUSのゲーミングヘッドセット「ROG Strix Fusion 500」は、直径50mmのネオジムドライバーによる高音質が特徴。
Hi-Fi グレードの ESS ES9018 DAC と SABRE 9601K アンプを搭載し、7.1 バーチャルサラウンドに対応します。
ヘッドセットはAuraSyncに対応し、発光制御が可能なRGBライティングで点灯する。
マイクはデジタルブームマイクで、音声処理アルゴリズムによりクリアなサウンドを実現。
有線接続のUSB2.0は、PlayStation®4、Mac、Windows PCに対応しています。
ASUS ROG STRIX F700
ROG STRIX F700は、Bluetooth 4.2接続のASUS製モバイルゲーミングヘッドセットで、Bluetoothについては、SBCとAptxコーデックをサポートしています。
有線接続の場合、コネクタはUSB Type-Aとなる。ドライバー径は50mmで、ネオジウムマグネットを採用し、強力な音質を実現しています。
周波数特性は20~20000Hzで、幅広い音質を実現し、Bongiovi Acoustics社と共同開発した7.1バーチャルサラウンドを搭載しています。
対応ゲーム機はPC、PlayStation 4、Nintendo Switchです。
ASUS ROG STRIX FUSION 300 PNK LTD
ASUS ROG STRIX FUSION 300 PNK LTDは、ピンク色のゲーミングヘッドセットです。
ASUS Essence独自の50mmドライバーを搭載し、低音域まで性能を発揮し、歪みの少ないサウンドを実現します。
7.1chバーチャルサラウンドで女性ゲーマーにおすすめです。
USB2.0端子と3.5mm端子で接続できますが、3.5mm端子使用時はLEDライティングとバーチャル7.1サラウンドの機能は使用できません。
マイクは単一指向性のブームマイクを採用。イヤーパッドはプロテインレザー100%で、優れた装着感を実現しています。
ASUS TUF Gaming H3 Silver
ASUSのゲーミングヘッドセット「TUF Gaming H3 Silver」、重量は294gと軽量です。
3.5mmミニジャックで有線接続し、Nintendo Switchやスマートフォンで使用できる。また、PC、PS4、Xbox Oneにも接続可能です。
ドライバーユニットにはクッション性のあるイヤーパッドを採用し、耳が熱くなりにくい構造になっています。
ヘッドホンユニットの直径は50mmで、周波数特性は20 ~20000 Hzとワイドレンジです。
ASUS TUF GAMING H7 WIRELESS
TUF GAMING H7 WIRELESSは、ASUSのワイヤレスゲーミングヘッドセットです。音質を重視してドライバー径を53mmに拡大し、ASUS Essenceドライバー、気密室、Audio Signal Diversionテクノロジーを搭載しています。
コネクタはUSB Type-Aドングルで、低遅延の2.4GHzワイヤレス接続が可能です。堅牢なステンレス製ヘッドバンドで耐久性を確保。フル充電で15時間以上使用可能です。
カラーはイエロー(YELLOW)、ガンメタル(GUN-METAL)の2色。ブラックもございますが、機種が異なりますのでご注意ください。
ASUS TUF Gaming H5
気密性の高いチャンバーと50mmのASUSエッセンスドライバーを搭載し、7.1chバーチャルサラウンドを実現。
サラウンドサウンドは敵の足音も感知できる。
ブームマイクは無指向性、インラインマイクは無指向性で、デュアルマイク仕様となっている。
ASUS Cerberus
ASUS ゲーミングヘッドセット with Cerberus (Cerberus) V2 。
遮音性に優れた直径53mmのASUSエッセンスドライバーを搭載し、有線3.5mmジャック接続、重量344g、ヘッドバンドはステンレス製で耐久性に優れている。
マイクを2つ搭載し、PC/Mac/モバイル端末/PlayStation 4/Xbox Oneに対応する。インラインコントローラーにはミュートとボリュームコントロールを搭載されています。
ASUSヘッドセットのついてまとめ
ASUS ROGシリーズのゲーミングデバイスを使っている方は、ヘッドセット揃えると統一感がでてよりゲームが楽しくなります。
高音質なので、本格的なゲームのサウンドを楽しみたい方におすすめです。
PC用スピーカーと違い、多少音が大きくても周囲を気にせず立体的な音を聞けるのがオーバーヘッドの魅力です。
業務用の高価なモデルもありますが、FPSゲームやレースゲームでの効果音の良さは、ストレス解消に最適です。