テーブルスピーカーは、机の上に置いて使うことを想定したスピーカーです。机やテーブルの上に置くだけなので、スタンドがなくても簡単に使えるのがメリットです。
アンプを内蔵しており、スマートフォンやパソコンと組み合わせて使用されることが多い。
テレビに接続できるモデルはデスクスピーカーに含まれることもありますが、テレビであればサウンドバーも視野に入れておくとよいでしょう。
目次
テーブルスピーカーとは?
小さなテーブルや机の上に置けるサイズで、音はフルレンジスピーカーやステレオスピーカー2個で構成されていることがほとんどです。
コンパクトな機種では、スマートフォンなどの楽曲を再生することもでき、より手軽に音楽を楽しむことができます。
テーブルスピーカーの選び方
テーブルスピーカーには、無線接続と有線接続があります。
スマートフォンとペアリングして音楽を聴きたい場合は、Bluetooth対応のスピーカーがおすすめです。
PCなどのUSB端子をインターフェースとする場合は、Bluetoothよりも有線接続の方が高音質で音質劣化が少ないというメリットがあります。
ワイヤレススピーカーは持ち運びができるモデルも多く、屋外で音楽を楽しむことも可能ですのでとてもおすすめです。
高品質のハイレゾがおすすめ
高音質には、ハイレゾ対応スピーカーがおすすめです。
40,000Hzまで再生できる周波数特性をハイレゾと呼びます。
日本メーカーのハイレゾ対応モデルが少ないのは、人間の耳が最初に聞き取れる範囲が20,000Hzまでなので、対応機種が少ないからでしょう。
高価なスピーカーほど、響きや音の豊かさといった他の音の定義にこだわっています。
また、スピーカーやウーファー、トゥイーターなどのドライバーユニットの口径も音質に影響するので、確認することが重要です。
なお、スピーカーが2つある製品をステレオスピーカー、1つある製品をフルレンジスピーカーと呼びます。
コンパクトでおしゃれなスピーカー
ポータブルパッシブラジエーターモデルは、小型でエレガントなデザインのテーブルトップスピーカーに最適です。
そのため、電池で屋外に持ち出せるモデルは、よりカラフルで遊び心のあるものになっています。
防水・防塵スピーカーはプールやキャンプで、防水スピーカーはキッチンで使用することができます。
テーブルスピーカーのおすすめ
ロジクール Z120
ロジクール「Z120BW」は、有線3.5mmミニジャック入力でPCと接続するコンパクトなPC用スピーカーです。
音質は2.0チャンネルステレオサウンドです。電源はUSB端子から供給されるため、アダプターなしで使用することができます。
音量は右側面で調整できます。
パソコン用のデスクトップスピーカーと組み合わせて手軽に使えるおすすめの製品です。
Creative Pebble USBアクティブ スピーカー
Creative PebbleのUSB給電アクティブスピーカーは、45°上向き発射のドライバーとパワフルな4.4Wの出力を特徴としています。パワフルな低音とローエンドを実現したパッシブスピーカー。
カラーはブラックとホワイトの2色。バリエーションとして、ウーファーを搭載した製品もあります。
机の上でPCを使って音楽を聴く方におすすめです。
Anker Soundcore 2 Bluetooth 5 スピーカー
Anker Soundcore 2は、従来モデルに比べ、よりパワフルな性能を実現したモデルです。
3Wから6Wにパワーアップし、2つのドライバーを搭載することで、パワフルで力強いサウンドを実現しました。
カラーはブルー、ブラック、レッドの3色。
完全ワイヤレスステレオ対応で、2台の機器をペアリングすると、左右のステレオで聴くことができます。
IPX7の防水性能を備え、雨や水がかかる屋外での使用も可能です。
バッテリーはリチウムイオン電池で、充電することで最大24時間の再生が可能です。また、室内でテーブルスピーカーとして使用することもでき、持ち運びたい方にもおすすめです。
ソニー ポータブルスピーカー SRS-XB13
ソニーのポータブルスピーカー「SRS-XB13」は、コンパクトな卓上型スピーカーです。
IP6の防水・防塵性能を備えているので、水のかかるキッチンなどでも使用できます。最大16時間の再生が可能な充電式バッテリーを搭載し、持ち運びも可能です。
音質は、パッシブラジエーター方式を採用した直径46mmの大型フルレンジスピーカーに内蔵されています。Sound Diffusion Processor」技術により、中高音域までワイドに再生し、迫力のある低音とボーカルを再現する。
マイクは無指向性で、1回の充電で約16時間のバッテリー駆動が可能です。
接続はBluetooth 4.2で、SBCとAACに対応し、スマートフォンで音楽を聴くのにおすすめです。
JBL Pebbles バスパワードスピーカー
JBL Pebbles バスパワードスピーカーは、オーディオ機器に定評のあるアメリカのメーカーです。
Pebblesは、ユニークな形状のデザインが特徴のロングセラー商品です。
USB接続でパソコン内の音を聴くことができるデスクトップスピーカーです。
DACを内蔵し、デジタルアンプで音を再生するため、ハイレゾ音源の再生が可能です。音楽や動画の再生におすすめです。
USB端子と3.5mmステレオミニジャックで接続しますが、USBで接続した方が音質が良いとのことです。本体重量は約1.0kg。
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II
Bose SOUNDLINK MINI II Special Editionはポータブルで持ち運びができ、防滴仕様。
リチウムイオン電池を搭載し、USB-Cで充電することで最大12時間の連続再生が可能です。
マイクを内蔵しており、通話に応答したり、SiriやGoogleアシスタントを利用することができます。
Bluetooth対応のスマートフォンやタブレットとペアリングして、ワイヤレス接続が可能です。有線ではAUXに対応します。
高性能トランスデューサーを搭載したパッシブラジエーターを2基搭載し、低音域の再生に対応。
手軽に音楽を楽しめるテーブルスピーカーです。
カラーは、トリプルブラックとラックスシルバーの2色をご用意しました。モバイルの曲を良い音で聴きたい方におすすめです。
Edifier ED-S880DB
ED-S880DBは、Edifierのデスクトップ型アクティブスピーカーです。
音質は高解像度で、2.0chステレオで鳴らすことができます。最大出力は88Wなので、大音量も出力できる。
中低音を出力する直径95mmのバスユニットと、高音を出力する直径19mmのツイーターユニットを搭載しています。ハイレゾ相当の音質を楽しみたい方におすすめです。
Bluetooth 4.1でペアリングできるほか、RCA、光デジタル接続(光角型コネクター)、同軸デジタル接続、USB 2.0に対応します。
リモコンが付属しているので、離れた場所に置いたり、卓上スピーカーとして使用することも可能です。
側面が木目調のデザインなので、木のインテリアとも相性がよく、おしゃれです。
まとめ
デスクトップスピーカーは、机やテーブルの上に置くことができる小型のもので、使い勝手が良いのが特徴です。
小型スピーカーでも用途に応じた製品があるので、モニターやテレビに適したインターフェースかどうか確認しておくとよいでしょう。
使い勝手の良い小型スピーカーを使えば、生活の中で気軽に音楽を楽しむことができます。