パナソニックのホームシアター・ミニコンポのおすすめ9選!

パナソニックのスピーカーを、おすすめ商品とともにご紹介します。高音質でハイビジョン対応のミニコンポもあります。テレビで番組や映画を見るときに便利なのが、シアターバー(サウンドバー)。ツイーターやサブウーファーを内蔵し、迫力あるサウンドを楽しめるコンパクトな製品です。ミニコンポを選ぶ際の参考にしていただければと思います。

panasonic(パナソニック)とは?

パナソニック スピーカー

パナソニック株式会社は、1917年に創業した100年以上の歴史を持つ日本の電機メーカーです。

松下幸之助の電球が有名ですが、ラジオやポータブルプレーヤーなどの音響機器も作っています。

大きく分けると、テレビと組み合わせて使うサウンドバー(シアターバー)やミニスピーカーシステムがあります。また、照明とスピーカーが一体となった製品もあります。

パナソニックのBluetoothスピーカーには、テレビ用の「SC-MC30」や360度サウンドの「SC-VA1」などがあります。
スマートフォンの曲を聴きたい場合は、サウンドバーがおすすめです。製品によっては、スピーカーが照明と一体化しているものもあります。
Bluetooth接続の場合はBluetoothのバージョンが高いほど接続が安定するので、その点にも注目して選びましょう。

パナソニック製スピーカーの選び方

テレビのスピーカーには、シアターバーがおすすめです。

ツイーターやサブウーファーを内蔵したモデルもあり、3Dサラウンドを楽しむことができます。

2.1chリスニングでは、フルレンジスピーカーとは別にサブウーファーを搭載し、迫力のある低音でワイドレンジな音質を実現します。

ハイレゾ音源を聴きたいなら、ミニコンポがおすすめ。
アンプを内蔵し、USB DACでPCに保存した音源を再生することもできます。

スピーカーの機種によって、光デジタル入力やステレオミニプラグ、ジャックソケットなどの接続端子が異なるので、確認しておくとよいでしょう。

また、CDやUSBメモリー、Bluetoothなど、幅広いメディアに対応しているので音楽をより楽しみやすくなります。

有線接続はBluetooth接続よりも音の劣化が少なく、遅延もないため、自宅でゆっくりと音楽を楽しみたいのであれば可能な限り有線接続をおすすめします。

ポータブルワイヤレススピーカー SC-MC30

SC-MC30は、パナソニックのテレビ用ポータブルワイヤレススピーカーです。

テレビから聞こえる音までの遅延が少ないコーデック「aptX Low Latency」を採用し、高音質化を実現。人の声を強調する「快快サウンド」機能を搭載しています。
充電式電池または主電源アダプターで動作します。

カラーは、ホワイトとブラックの2色です。手のひらサイズのコンパクトなデザイン、テレビからより離れた位置で音を聞きたい方におすすめです。

SC-HTB200 ホームシアターシステム(サウンドバー)

SC-HTB200は、パナソニックのシアターバー(サウンドバー)です。幅45cm、高さ5.1cmと、テレビの下に収まるコンパクトサイズです。

最大出力は80W(40W+40W)で、迫力あるサウンドを楽しめます。スタンダード、ミュージック、シネマの3つのサウンドモードがあり、音質を変えることができます。
HDMI-CECに対応していれば、テレビのリモコンでシアターバーを便利に操作することができます。

接続は、HDMIケーブル、光デジタルケーブル(別売)、Bluetooth接続が可能です。

SC-HTB01 シアターバー

パナソニックの3Dサラウンド対応シアターバー(サウンドバー)「SC-HTB01」は、4K出力対応のプレーヤーでは4Kパススルーに対応します。

フロント部には、直径4cmのフルレンジコーンと1.4cmのドームツイーターを搭載し、中高域を出力します。
ウーファーには直径8cmのコーンと2つのパッシブラジエーターを搭載し、低域の再生を実現します。

対応する立体音響フォーマットは、Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xです。

ゲームモードは3種類を用意。臨場感のあるRPGモード、音の定位感のあるFPSモード、人の声が聞き取りやすいVoiceモードです。
スクウェア・エニックスと共同開発したサウンドモードなので、ゲーム好きの方におすすめです。

SC-HTB250-K シアターバー

パナソニックのシアターバー「SC-HTB250-K」は、フロントスピーカーとウーファーを搭載した2.1chのサラウンドシステムです。

最大総音声出力は120Wで、サブウーファーによりサウンドバーで迫力のある低音を再生することができます。
ウーファーはワイヤレスタイプで、縦置き、横置きの設置が可能です。

コンパクトな2.1chサウンドを楽しみたい方におすすめです。

パナソニック DY-SP1

パナソニックのスピーカーシステム「DY-SP1」は、ハイレゾ音源に対応。

ネオジウムマグネットを採用したフルレンジスピーカーを搭載し、レスポンスの良いサウンドを実現した高音質なテレビ用2.1chサウンドバーです。ツイーターは50kHzまでの高音域を再生可能です。
ウーファーの力強い低音により、迫力あるサウンドを実現します。

フルデジタルアンプにより歪みを補正し、原音を忠実に再現します。
Bluetoothでスマートフォンとペアリングして、音楽を聴くことができます。

パナソニック スピーカーシステム DY-SP1
パナソニック(Panasonic)

パナソニック HH-CD0898A

パナソニック HH-CD0898A Bluetoothスピーカー搭載のLEDシーリングライト。既存の照明との調光・調色も可能です。広さは最大8畳まで対応。
天井にスピーカーを設置することで、部屋全体に音が行き渡るようになります。付属の接続ケーブルをワイヤレストランスミッターに接続することで、Bluetoothのペアリングと再生が可能です。

スピーカーにはネオジウムマグネットを内蔵し、レスポンスの良いサウンドを実現。また、バスレフポートを搭載しており、豊かな低音再生を実現します。
照明とスピーカーの両方が必要な方におすすめです。

パナソニック SC-PMX90

SC-PMX90は、パナソニックのミニコンポです。ハイレゾ音源に対応したCDステレオシステムで、アンプとスピーカーがセットになっています。

高音質アンプには、広い帯域で歪み特性を改善し、音像定位感のある音を再現する「LincsD-Amp Ⅲ」を搭載。これにより、広がりと奥行き感のある音空間での再生が可能になります。
キャビネットには、1.9cmシルクドームツイーター、1.5cmピエゾツイーター、14cm竹製カーボンPPウーファーを搭載しています。
USB DAC機能により、PCに保存されたハイレゾ音源にも対応。スーパーオーディオCDのDSDフォーマットによるハイレゾ音源も忠実に再現します。

低・中・高音域に対応し、女性の声のような伸びやかな高音も再現します。
ご家庭で高音質を楽しみたい方におすすめです。

パナソニック SC-PMX900-S

PMXシリーズの最高音質モデル、パナソニックのCDステレオ「SC-PMX900」。

Hi-Fiオーディオブランド「テクニクス」の開発チームと連携し、フルデジタルアンプ「JENOエンジン」を搭載。高音質化のためのチューニングを実施。
デジタル信号の揺らぎであるジッターを低減することで自然で豊かな音を実現し、低ノイズ電源回路により音色を再現することが可能です。

ハイレゾ音源にも対応し、クリアで高音質なサウンドを楽しみたい方におすすめのスピーカーです。

パナソニック CDステレオシステム SC-PM250-S

SC-PM250-Sは、パナソニックのCDステレオシステムです。

AirPlay/AllPlay™/Bluetooth®/音飛びリンク/DLNAを実現する「Panasonic Music Streaming App」に対応しています。
このコンポを使えば、スマートフォンの音楽やCDをBluetoothで聴くことができ、20Wの高音質サウンドを手軽に楽しむことができます。

パナソニックスピーカーのまとめ

panasonicのスピーカーは、テレビの音を高音質で聴きたいときにシアターバーでおすすめです。
映画を見るときは、迫力のある音で臨場感を味わえます。

音楽をオーディオとして聴くときには、コンポーネントが便利です。
週末などの休日には、好きな曲を良い音質で楽しむことができます。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です