キングストン(Kingston) HyperX Cloud Stinger ワイヤレスゲーミングヘッドセット PS4用 HX-HSCSW

キングストン製ヘッドセットのおすすめ8選!入門用からプロモデルまで紹介

by kingston

オンラインゲームに欠かせないヘッドセットは、FPSの登場により、個性的なデザインや高機能なモデルが多数発売され、注目を集めています。

今回は、アメリカの有名メーカー「キングストン」のヘッドセットをご紹介します。優れた装着感、コストパフォーマンス、快適な装着感に定評のあるヘッドセットですので是非一度試してみて下さい。

キングストンとは?

by kingston

キングストンは、ストレージデバイスの製造会社として知られるアメリカの企業です。日本では、SDカードやUSBデバイスのメーカーとして知られている。また、ゲーム機器にも力を入れており、FPS用のヘッドセットやマウス「Hyper-Xシリーズ」などが有名です。

キングストンのヘッドセットは、装着感の良さが魅力です。人間工学に基づいた形状で、長時間のゲームも快適に行うことができます。また、一見するとゲーミングヘッドセットには見えない、洗練された落ち着いたデザインも特徴です。多くのモデルには着脱式のマイクが付属しており、普段使いにも実用的です。

高音と低音がはっきりしたサウンドも素晴らしい。バーチャルサラウンド機能は搭載していないモデルがほとんどですが、高音質を追求しているのが魅力です。機能満載でありながら、リーズナブルな価格のモデルも多い。初めてゲーミングヘッドセットを購入する人や、価格重視のユーザーにおすすめ。

キングストンのヘッドセットの選び方

ヘッドセットのドライバーから選ぶ

by kingston

ドライバーとは、イヤホンやヘッドホンの振動板の大きさのことです。ドライバーの直径が大きいほど、通常、音質は向上します。ゲーミングヘッドセットの場合、ドライバーの直径は40mm以上をお勧めします。低音を重視する場合は、直径が50mm以上の大きなヘッドセットをお選びください。

ただし、ドライバー径が大きくなると、ヘッドセットの筐体も大きく重くなります。そのため、ヘッドセットを長時間使用する場合は、装着感を確認してください。モデルによっては、ヘッドバンドとイヤーパッドの形状が異なるので、快適に装着感できるか確認をしておきましょう。

接続方法で選ぶ

有線接続

by kingston

有線ヘッドセットは、安定した接続でゲームを楽しむことができます。プレイ中に突然切断される心配がなく、音声の遅延も少ないため、FPSや格闘ゲームなど、コンマ1秒が勝敗を分けるゲームに向いています。

ただし、有線ヘッドセットのデメリットは、ケーブルの長さによって可動域が変わることです。そのため、ヘッドセットをPCやテレビに接続する場合は、3m以上の長さのケーブルか、延長ケーブルを使用する必要があります。ケーブルが長すぎると、ゲームに支障をきたす場合があります。そのため、状況に応じて最適な長さのヘッドセットを選びましょう。

ワイヤレス接続

by kingston

ワイヤレスヘッドセットは、ケーブルを気にする必要がないので自由に移動することができるのが魅力です。ゲームだけでなく、モバイル機器と接続しての普段使いにも適しています。また、ケーブルがない分、タッチノイズが発生しないのも特徴です。

ワイヤレスヘッドセットでFPSなどのゲームを楽しみたい場合は、デジタル伝送方式のヘッドセットを選びましょう。デジタル伝送方式の場合、遅延が少なく、有線ヘッドセットと同じように使用することができます。ただし、デジタル伝送方式のヘッドセットは、Bluetoothヘッドセットよりも高価なものが多く、通信距離も狭いので注意が必要です。

対応ゲーム機を確認

by kingston

ヘッドセットをPCやゲームハードに接続する場合は、使用しているプラットフォームに対応しているかどうかを確認してください。プラットフォームに対応していない場合、例えばPS4で動作するマイク機能がXboxでは動作しないことがあります。

特に、さまざまなゲーム機器に接続したい場合は、クロスプラットフォームに対応したものを使用することをおすすめします。

キングストンのヘッドセットおすすめ8選!

キングストン(Kingston) HyperX Cloud Stinger Core HX-HSCSC2

入門機としておすすめの有線ヘッドセット。有線3.5mmステレオジャックプラグ(4ピン)のため、電池を気にせず長時間使用することができます。クロスプラットフォームに対応し、PCやニンテンドーDSなど様々な機器と接続することができます。

内蔵の40mmドライバーは、ゲームに集中したいときに高い遮音性を発揮する密閉型構造を採用しています。フレキシブルなスイーベルマイクは、どの位置にも取り付けることができ、使用しないときは邪魔になりません。

また、内蔵のオーディオコントロールで音量の調整やマイクのミュートも可能です。また、テレワークやビデオ会議にもおすすめです。調整可能なスチール製スライダーとソフトなイヤーパッドにより、眼鏡をかけたままでも快適な装着感を実現します。

キングストン(Kingston) HyperX CloudX Stinger HX-HSCS

使いやすく、お求めやすい価格の有線ヘッドセットです。ゲーミングモデルですが、在宅勤務や在宅勤務時のテレビ会議などにもおすすめです。大口径の50mmドライバーを搭載し、クリアで聞き取りやすいサウンドを実現しています。

イヤーカップにはボリュームコントロールとノイズキャンセリングマイクを装備しています。マイクは持ち上げるだけでミュートでき、離れた場所で作業するときなど、すぐにスイッチを切ることができます。

イヤーカップは277gと非常に軽量で、やや弾力性のあるパッドを採用し、より快適な装着感を実現しています。スチール製のスライダーでイヤーカップを頭の大きさに合わせて調節でき、休憩時にはイヤーカップを90°回転させてよりコンパクトに装着することができます。

キングストン(Kingston) HyperX Cloud Stinger HX-HSCSW

2.4GHzワイヤレス接続に対応しており、安定した接続が可能。USBポートに接続するだけで、簡単にセットアップができます。

ヘッドセットは1回の充電で最大17時間使用でき、長時間のゲームでも快適に使用できます。イヤーカップは90°回転させることができるので、コンパクトに収納したいときや、首にかけたままちょっと休憩したいときにも便利です。

また、ヘッドホンには大口径の50mmドライバーを内蔵し、迫力のある低音域を再生します。ゲーム中に映画のシーンをより迫力あるサウンドで楽しめます。

イヤーカップにあるボリュームコントロールや、一発でミュートできるマイクなど、便利な操作性を備えています。使い勝手の良いシンプルなデザインで、テレワークやテレビ会議などにも最適です。

キングストン(Kingston) HyperX Cloud II KHX-HSCP

バーチャル7.1chサラウンドに対応したヘッドセットです。ゲームの世界への没入感を高めることができるのが魅力です。密閉型のイヤーカップに直径53mmの大型ドライバーを搭載し、迫力のある低音とクリアな音声を再生します。

また、付属のUSB「オーディオコントロールボックス」で、バーチャル7.1chサラウンドのON/OFFができるのも大きな特徴で、日常的に使用することができます。また、内蔵の「DSP」サウンドカードにより、BGMや音声をより高音質で再生することができます。

筐体には頑丈なアルミフレームを採用し、日常的な使用に適しています。また、独自の低弾性クッションを採用し、快適な使い心地が持続します。

側面のノイズキャンセリングマイクは生活ノイズを低減し、声をクリアにするため、在宅勤務やボイスチャットに便利です。取り外しが可能で、使用しないときはヘッドホンとして使用できます。

キングストン(Kingston) HyperX Cloud Flight HX-HSCFX

Xbox公認のヘッドセットで、最大34時間の長時間バッテリー駆動と2.4GHzワイヤレス接続に対応し、長時間のゲームでも安定した接続を実現します。また、イヤーカップで一般的な音量調整、マイクミュート、電源オフが可能で、使い勝手が良いのも特徴です。また、マイクのLEDインジケーターにより、マイクミュートの状態を確認することができます。

また、チャットミキサーを内蔵しているのも大きな特徴です。ゲームとチャットの音声バランスを、ゲームのシステムメニューを操作することなく簡単に調整することができます。パソコンでテレビ会議を頻繁に行うテレワーカーや、音声チャットを頻繁に行う方におすすめです。

また、イヤーカップを90°回転させることで、コンパクトに収納でき、肩にかけることも可能です。低反発クッションと丈夫で調整可能なスチール製スライダーにより、日常的な使用でも快適な装着感を実現します。

キングストン(Kingston) HyperX Cloud MIX  HX-HSCAM-GM

有線・無線の両方で使用できるヘッドセットです。周波数帯域10~40kHzのハイレゾ音源に対応しているので、より繊細な音も聞き取ることができます。インラインオーディオコントロール機能により、ゲーム中の音量調整も簡単に行え、Bluetooth接続により最大20時間使用可能です。PCや各種ゲーム機に対応し、在宅勤務や長時間のゲームにもおすすめです。

頑丈なアルミフレームを採用し、仕事や遊びでの日常的な使用も可能です。メモリーフォームを使用したソフトなイヤークッションが、長時間快適な装着感を提供します。フレキシブルなブームマイクは取り外すことができ、2つ目のマイクはケース内に搭載されています。ブームマイクを取り外した状態でも音声通話が可能です。イヤーカップにあるボタンで、通話への応答や音量調節が簡単にできます。

キングストン(Kingston) HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM

各音域を明確に分離・定位させる音の定位感に優れたヘッドセットです。仮想ドルビーサラウンド7.1ch音声に対応しており、FPSなど広いフィールドを使用するゲームにおすすめです。

また、USBサウンドカードを搭載し、よりクリアで高音質なサウンドを実現。イコライザー機能も搭載し、低音ブーストやフラット、各種ボーカルプリセットなど、細かな設定が可能です。これらはゲームシーンやジャンルによって調整することが可能です。

付属の「オーディオコントロールボックス」を使えば、ドルビーオーディオのON/OFFやマイクのミュート、音量調整も簡単に行えます。ゲームシーンや臨場感のあるサウンドを楽しみたいすべての方におすすめです。

キングストン(Kingston) HyperX Cloud Orbit HX-HSCOS

音質を特に重視するユーザーにおすすめのヘッドセットです。AudezeTM Planar Magnetic Field Driver」によって、透明感のある高音質なサウンドを楽しむことができます。

また、「Waves Nx 3D Audio Technology」を搭載しており、優れた定位感を実現し、FPSなどのゲームでも正確な位置取りが可能なヘッドセットです。どこから音が聞こえてくるのか、臨場感を得ることができます。

Waves Nx 3D Audio Technology」には、接続する機器に応じて切り替えられる3種類のケーブルが付属しています。これにより、PC、Xbox One、PS4など幅広い機器との有線接続が可能です。

また、ヘッドホンの装着感にもこだわり、頭の動きを1秒間に約1000回正確に追跡する「ヘッドトラッキングテクノロジー」を搭載。それぞれの頭の形や動きに合わせて、リアルな音を再現することができます。価格は高いですが、それを補うほどの高音質でゲームの世界に没頭できます。

まとめ

キングストンはプロゲーマーが使用する大手メーカーですが、ゲーミングヘッドセット初心者向けに安価なモデルも多く販売されています。バーチャルサラウンド機能や着脱式マイクなど、さまざまな機能を搭載しています。この記事を参考に、利用シーンに合わせた最適なヘッドセットを選んでみてください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です