一人暮らしのワンルームマンションにちょうどいい、おすすめスピーカー。
丁度良い音量でオーディオを楽しめるモデルや、コンパクトで高音質なモデルなどがあります。
また、テレビと組み合わせて使うサウンドバーや、スマートフォンと接続するBluetooth対応スピーカーも使い勝手が良くおすすめです。
今回は、おすすめで人気モデルのあるピックアップしましたので、是非参考にしてください。
目次
一人部屋向けスピーカーの選び方

学生の一人暮らしでアパートを借りている場合は、小さめのサイズのスピーカーがおすすめです。
賃貸は部屋は遮音性が低いので、隣人からの騒音が気になるかもしれません。
ヘッドホンに接続できるタイプや、低音があまり出ないタイプがおすすめです。
パッシブラジエーター搭載モデルなら、狭くても6畳の部屋でも音楽を楽しめます。
1ルームなら小型スピーカーがおすすめ
アパートで一人暮らしをしている社会人には、サラウンド機能のあるスピーカーもおすすめです。
ウーファーを搭載したモデルや、音量を少し下げても立体感のある高音質なスピーカーがあります。
テレビや映画でホームシアターを楽しむなら、小型のモデルでも複数のドライバーを搭載したサウンドバーも検討したいところです。
接続方法で選ぶ
小型スピーカーは、ワイヤレスのBluetooth接続と有線のUSB接続があります。
アナログ端末の場合は、アンプが搭載されているかどうかを確認する必要があります。
Bluetoothに対応したスピーカーは、スマートフォンとペアリングして音楽を聴くことができます。
パソコンで音楽を楽しみたい場合は、USB接続がおすすめです。
おすすめの一人部屋用スピーカー
Bose SoundLink Color Bluetooth speaker II
Bose SoundLink Color Bluetooth Speaker II ポータブルワイヤレススピーカーはアメリカの音響機器メーカーで、技術力の高いブランドです。
サイズは131mmとコンパクトで、一人暮らしの部屋で使うのにちょうどいいサイズです。
Bose Connectアプリを使えば、Bluetooth接続ができ、スマートフォンの楽曲などを再生することができます。リチウムイオン電池を搭載しており、1回の充電で最大8時間の再生が可能です。
スピーカーは持ち運びができ、屋外でも使用可能です。表面はシリコン製なので、IPX4相当の防水・防滴性能を備えています。
カラーバリエーションも豊富で、イエロー、ブラック、ホワイト、ブルーが用意されています。
Bose SoundLink Revolve II Bluetoothスピーカー
BoseのSoundLink Revolve II Bluetooth speakerは、周囲360°の音を再生することができ、一人暮らしの方なら部屋の真ん中に置いて、部屋のどの位置からも聴くことができます。
Bluetooth接続で、最大9mのワイヤレス通信が可能です。
パッシブラジエーターを搭載しており、低音域の再生も可能です。高音質で迫力あるサウンドを楽しみたい方におすすめです。
また、2台のスピーカーを接続することで左右のステレオペアリングに対応。
音声アシスタントにも対応しているので、料理や洗濯など日常生活の中で便利に操作することができます。
デザインは、ラックスシルバーとトリプルブラックの2色から選択することができます。
JBL Control 1 PRO
Control 1 PROは、JBLの2ウェイ・コンパクトスピーカーです。
原音を忠実に再現できるモニター性能と、フラットな音質で広い周波数特性を持つモデルです。
低音域からクリアな高音域まで再生できるため、音楽好きの方におすすめです。
ソニー SRS-XB10
Control 1 PROは、JBLのコンパクトな2WAYワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-XB10」です。
コンパクトで使いやすいタイプなので、スマートフォンの楽曲を楽しむのにおすすめです。
パッシブラジエーターを搭載し、フルレンジ46mmドライバーを採用したソニーらしい高音質なサウンドを実現しました。
防水性能はIPX5で、お風呂の中でも曲を聴くことができます。
また、マイクを搭載しているので、電話をかける際にも有効です。
Bluetoothで接続するほか、タッチで接続できるNFCにも対応しています。
JBL QUANTUM DUO
JBL QUANTUM DUOは、PCとはUSBで簡単に接続でき、セットアップも簡単なので、PC初心者の方にもおすすめのゲーミングに対応したスピーカーです。
ドルビーオーディオに対応し、5.1chのマルチチャンネル再生が可能です。
直径63mmのウーファーはネオジウムマグネットを搭載し低音域を、19mmのトゥイーターは高音域を再生することが可能です。
ゲーム用にチューニングされたバーチャルサラウンドで音場を再現。
接続端子は、デジタルUSB入力、アナログφ3.5mm入力、Bluetoothを搭載しています。
Anker Soundcore 2
Anker Soundcore 2 Bluetooth 5 スピーカー。
改良版では、ドライバーを3Wから6Wに変更し、従来モデルよりもパワーアップしています。
また、Anker独自の低音再生技術「BassUp」を搭載しています。
バッテリーは大容量で最大24時間使用できるため、充電のしすぎを気にすることなく使用できます。
Bluetooth5.0のペアリングで接続するほか、別売りのケーブルで有線接続も可能です。
1人暮らしの部屋にちょうどいいサイズ感です。
マイクを内蔵しており、ハンズフリー通話にも対応しています。
Echo Dot (エコードット)スマートスピーカー
Alexa搭載のスマートスピーカー「Echo Dot」。
4代目となるこのモデルは、エレガントな球体デザインに時計を搭載しています。
LEDディスプレイを搭載し、時刻などの情報を表示することができます。
Alexaを使えば、天気予報を聞いてから出かけることもできますし、その他の音声操作も可能です。
アラームなどのタイマー設定も可能なので、一人暮らしの方にもおすすめです。
Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどのサービスに対応しているので、音楽再生も可能です。スピーカーには1.6インチのドライバーを内蔵しています。
スピーカー上部に音量調整ボタンを配置し、使いやすさを追求しました。
ヤマハ YAS-109
YAS-109(B)は、ヤマハ(YAMAHA)のサウンドバーです。
バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」を搭載しており、リビングでテレビを見ながら3Dサウンドを楽しむことができます。
サブウーファー内蔵で、3Dサラウンドモードでは前後左右に音が広がっていくのが実感できます。
スリムなデザインで、壁掛けも可能です。
コンパクトなのにテレビ並みの幅があるというレビューもあります。
一人暮らしでホームシアターで映画を見る方におすすめです。
一人部屋用スピーカーについてまとめ
家庭で音楽を楽しむには、小型のスピーカーがおすすめです。
ドライバーが大きいと、良い音を出すために音量を大きくしなければならず、小型のスピーカーの方がサイズ的に適していることが多いからです。ちなみに、音を広く届けたい場合は、複数のドライバー(スピーカー)を搭載したモデルがよいでしょう。
使い勝手のいいスピーカーがあれば、好きな音楽を楽しむことができますのでより音楽を楽しむことができるのでおススメです。