
ゲーム中のマウス操作を快適にするゲーミングマウスパッド 。
ゲーミングマウスパッドを変えるだけでも、マウス操作の向上が期待できます。
ここでは、各メーカーの様々なモデルの中から、おすすめのゲーミングマウスパッドをご紹介します。
目次
ゲーミングマウスパッドってなに?
ゲーミングマウスパッドは、FPSやMMORPG、シューティングゲームなどで正確なマウス操作を行うために特別に設計されたマウスパッドです。
通常のマウスパッドとは異なり、マウスの動きが滑らかになるように作られており、素材も同様です。
また、レインボーカラーのRGBライトを搭載したモデルもあり、室内装飾にぴったりなゲーミングマウスパッドもあります。
ゲーミングマウスパッドの種類
ソフトマウスパッド(布製)
ソフトマウスパッドは、主に布で出来たマウスパッドです。
マウスをぴたっと止めやすいのが特徴で、相手に銃を向けるなど、精密な動きを必要とするFPSゲームに向いています。
しかし、使うたびにパッドの表面がへこみ、滑りが悪くなるというデメリットがあります。
製品によっては水洗いが可能なものもありますが、撥水加工がされていて汚れても水洗いできないタイプが多いため、汚れや破れが目立ってきた場合パフォーマンス維持するためにも定期的に交換する必要があります。
ハードタイプ
ハードゲーミングマウスパッドは、プラスチックや金属で作られたマウスパッドです。ソフトタイプと比べるとマウスの滑りが良いためハイセンシの方におすすめのマウスパッドです。
また、基本的に水洗いができ、へこみにくく、ほとんど劣化することなく滑りも変わりません。
低摩擦で滑りやすい素材は、マウスポインターの速度を上げる効果があるためにローセンシの方にはマウス操作がしにくくなるというデメリットもあります。
ゲーミングマウスパッドの選び方
使いやすさで選ぶ
ゲーミングマウスパッドには、素材や硬さなど様々なデザインがあります。
マウスパッドの違いによって、止まりやすさや滑りやすさなど、ゲームの快適さが変わってきますので自分のゲーミングスタイルに合ったマウスパッドを選びましょう。
サイズで選ぶ
ゲーミングマウスパッドには、さまざまなサイズやモデルがあります。
キーボードとマウスの両方の下に敷くことができるモデルもあれば、デスク全体を覆うことができるモデルもあります。
どちらも滑り止め効果があり、撥水性も高いため誤って飲み物をこぼしてしまってもふき取りやすく安心です。
スペースを広く使うことでデスク上が引き締まり、見た目もよくなりマウスを広く振ることができるため大型のマウスパッドはとてもおすすめです。
メンテナンス性で選ぶ
表面特殊加工を施した製品は布で拭くだけでOKなので、メンテナンスの手間はほとんどかかりません。ただし、ブラシや水で激しく洗うと、表面のコーティングが剥がれ、マウスパッドの性能が低下することがありますので、ご注意ください。
また、ゲーミングマウスパッドには、撥水性に優れたものも数多く存在します。
汚れても簡単に水洗いできるため、清潔な環境で使い続けられるというメリットがありますので衛生面を重視するのであれば、水洗いできるモデルを選ぶとよいでしょう。
おすすめゲーミングマウスパッドメーカー
Logicool

ロジクールは、ゲームに特化したモデルを数多く発売しており、多くのプロゲーマーに愛用されています。
ロジクールのゲーミングマウスパッドの特徴は、高速なマウス操作が要求されるFPSに対応した設計にあります。また、センサーの読み取り精度が高く、ロジクールのゲーミングマウスとの相性も良いのが特徴です。
RAZER
Razerは、アメリカのサンフランシスコとシンガポールにオフィスを構える、ゲーマーライフスタイルを代表するグローバルブランドです。ゲーミングマウス、マウスパッド、キーボード、オーディオなどの周辺機器を製造している。レインボーなどの色に発光するRGBライティング搭載モデルも展開している。
SteelSeries
SteelSeriesはデンマークに本拠を置くゲーム機器メーカーである。
様々なタイプやサイズのマウスパッドを製造しており、世界中のプロゲーマーに愛用されている世界的に人気のあるメーカーです。
BenQ
BenQは、台湾で高い認知度と信頼を得ている世界的に有名な台湾のメーカーです。
マウスパッドでは、一般的な布製マウスパッドを採用した「SRシリーズ」に加え、様々な素材を組み合わせた独特の質感を持つ「TF-Xシリーズ」を展開しています。
おすすめのゲーミングマウスパッド
ロジクール G240t
適度な摩擦抵抗とゲーミング時の抵抗感を生み出すゲーミングマウスパッド。
洗練されたデザインと均一なテクスチャーにより、マウスセンサーの読み取り精度を向上させます。裏面にはラバー素材を使用し、滑りを防止してスムーズな操作を実現。
複雑なマウスの動きを確実にパソコンに伝えたい方におすすめです。
本体重量:90g
素材:クロス
ロジクール G640
低感度ゲーマーに人気のゲーミングマウスパッドです。
表面摩擦は中程度で、素早いカーソルの動きにも的確に追従するように設計されていて、エッジまで一貫した質感で、スムーズなゲームプレイを実現します。
また、400×460mmの大きめのマウスパッドのため、大きくマウスを振る動作にも適しています。
底面のラバーにより高い安定性を実現し、3mmの薄さにより、使用しないときは丸めてコンパクトに収納することができます。
SteelSeries QCK
ゲーミングマウスパッドのベストセラー!
メーカー独自のマイクロウーブンクロスにより、光学式、レーザー式マウスともに高い追従性を実現。また、裏面にはラバー加工が施されており、滑りにくくなっています。
低価格ながら耐久性に優れ、サイズも6種類と豊富。
プロから初心者まで幅広い層に支持されている定番のゲーミングマウスパッドです。
BenQ ZOWIE G-SR-SE
表面にディープブルーのファブリックを使用したエレガントなゲーミングマウスパッド。狙った位置にエイムがしやすい設計になっていますのでコントロール重視のユーザーにおすすめで、FPSなどのゲーム最適。
マウスパッドの裏面にはソフトラバーパッド採用。さまざまな素材のテーブルにフィットし、安定感があり幅広い種類のマウスに対応しています。特に同社のZOWIEマウスとの相性は抜群です。
Razer Gigantus V2
黒地にグリーンのネオンカラーを配したゲーミングマウスパッド。表面にはテクスチャ加工を施し、滑らかにマウスを滑らすことができます。各種マウスに対応し、高い照準精度と追従性を実現します。
3mm厚のラバーにより、マウスパッドを机にしっかりと固定、また、マウスパッドの柔らかさよりゲーム中の手首の疲れを軽減するように設計されています。
サイズは幅450mm×奥行き400mmで、大きくマウスを振ることにも適したサイズです。
快適なマウス操作を実現するための機能が充実しており、コストパフォーマンスに優れた製品です。
Razer Goliathus Chroma
Razer Chromaに対応し、ゲーム内のアラームやエフェクトに合わせて1680万色から自由に光らせることができるRGBを搭載したゲーミングマウスパッドです。
表面にはマイクロテクスチャー仕様の布を使用しコントロール性とスピード感のバランスのとれたスムーズな操作が可能です。
また、ローセンシ・ハイセンシ問わず、マウスのセンサータイプを問わず正確なカーソル移動に対応、FPSなどで遠くの敵を撃つ際にもおすすめのマウスパッドです。
ARTISAN NINJA FX ゼロ
安定したゲーミングマウスパッド。
表面は円形に織られたポリエステル生地でできています。
初わずかな凹凸を処理することで制動力を高め、FPSなど素早く動いて正確に狙いたいときに有効です。
硬さは3種類販売されており、好みやプレイスタイルに合わせて購入することをおすすめします。
ARTISAN NINJA FX ヒエン
滑りにくく、扱いやすい布製のマウスパッド。
湿気や手汗に弱く、快適に使うことができます。素早い軽快なマウス操作をしたい方に適しています。また、細かい凹凸のある質感がマウスをピタッとしっかりと止めてくれます。長寿命で、多くのプロプレーヤーに愛用されているマウスパッドです。
エレコム ゲーミングマウスパッド MP-G01
中目調の生地を使用したワイドサイズのゲーミングマウスパッド。
表面にわずかな凹凸があるため、重量のあるゲーミングマウスでもスムーズに操作することができます。
素材には4mm厚の天然ゴムを採用。パッドがしっかり入っているので、長時間のゲーミングでの手首への負担を軽減。背面には特殊なパターンが施されているため、机からずれにくく安定感があります。
900×297mmの大型サイズなので、ローセンシの方はもちろんハイセンシの方でも豪快にマウスを振ることができます。
エクストリファイ ゲーミングマウスパッド XG-GP2-L
世界的に有名なプロeスポーツチームにも認められているゲーミングマウスパッドですで使いやすさにこだわって開発されました。
生地表面に施された細かい織り目により、動きに正確なマウス操作を可能にします。レーザーマウスと光学式マウスの両方に対応。また、そのサイズから、低感度で大きな動きでマウスを動かしたい方にも適しています。
背面には滑り止めのラバーを採用し、激しい使用にも安定した使用感を実現。
エッジにはステッチを施し、耐久性を高めています。洗濯機で丸洗いできるので、手汗で繰り返し遊んでもメンテナンスが少なく、毎日清潔に使うことのもおすすめポイントです。
MSI Agility GD70 MS366
デスク上の広い面積をカバーできる大型のゲーミングマウスパッド。
サイズは900×400×3mmで、表面にはMSIの象徴であるドラゴンのロゴがあしらわれています。
ソフトでシルキーな素材は、摩擦を軽減し、優れたコントロール性を実現しスムーズなマウス操作を可能にします。
また、周辺部にパイル地を使用しているため、耐久性に優れ、長期間の使用が可能でエッジが丸まらないのも利点です。
背面にはラバー素材を採用し、プレイ中にマウスを激しく動かしても滑らず、安定性が高いので、長時間快適にプレイすることができます。
COUGAR ゲーミングマウスパッド ARENA X
幅1000mm×長さ400mmの大型ゲーミングマウスパッド。
表面素材は、高性能マウスセンサーの性能を最大限に引き出すためにテストされ、開発されたものです。
ブランドや機種を問わず、幅広いゲーミングマウスで快適に使用することができ、表面には撥水性のある素材を使用しているので、飲み物や水などをこぼしても安心です。
周囲にはパイピングを施し、耐久性を確保。
背面には、同社の研究成果である特殊な波状のゴム底を採用し長時間のプレイや激しいマウス操作でもずれにくく安定して使用することができます。
GLORIOUS STITCH CLOTH MOUSEPAD
ハイエンドモデルでありながら、高い人気を誇るゲーミングマウスパッド。
1219×610×3mmの大判サイズで、デスクトップ全体をカバー。マウスだけでなく、キーボードなども置くことができ、広い範囲をカバーすることができます。
表面はソフトな感触で、光学式・レーザー式マウスに対応。エッジは縫製されており、ほつれや剥がれを防止します。
また、背面のラバー加工により、さまざまな素材のデスクにフィットし、ずれにくく安定して使用することができます。
また、防塵・防水、汚れに強く、洗濯機で洗うことが出来るので飲み物をこぼしても簡単にお手入れできます。
エーアンドアイ(AI) マウスパッド
マウスを広く動かしたいときに便利な、600×300mmの大型ゲーミングマウスパッドです。日常生活防水仕様で撥水加工がされているため、飲み物をこぼしたり、汗で汚れてもすぐに拭き取ることができます。
柔らかい素材なので、不要なときはコンパクトに丸めて収納することができます。大型ゲーミングマウスパッドの中では比較的安価なため、エントリーモデルとしておすすめです。
Gtracing ゲーミングマウスパッド GT888
RGB LEDを搭載した大型ゲーミングマウスパッド、790×300×2.5mm。キーボードとマウスの両方スペースに対応し、ゆとりを持たせることが可能。
防水・防塵仕様なので、飲み物をこぼしたり、汗をかいたりしても清潔に保てます。表面は滑らかな感触で、光学式マウスとレーザーマウスの両方で使用できます。
裏面は天然ゴム製なので、幅広い素材に対応し、机の上にしっかり固定できます。
また、安価なモデルながらRGBライトモードを搭載しているのも魅力で4つのダイナミックモードを用意し、ボタン1つで切り替えが可能です。
ロジクール G440t
高DPI・高感度ユーザーに最適なハードゲーミングマウスパッド。
低摩擦で滑りやすく、細かい手の動きや高速なマウス操作を可能にします。
また、このマウスパッドは同ブランドのゲーミングマウスに最適化されており、マウスと一緒に使用することでその効果を実感できます。
本体サイズは、幅340mm×奥行き280mm×高さ3mmです。
また、液体をこぼしたり、汚れが付着してもすぐに拭き取るだけでよいのでメンテナンスも簡単です。
ロジクール G-PMP-001
ロジクールのGマウス「G903」「G703」に対応したワイヤレスマウス充電システムを搭載したゲーミングマウスパッド。
ベースの背面にありUSBケーブルを差し込み、マウスを置くだけで充電が可能です。
また、LIGHTSPEEDの受信機も内蔵しているため、入力の遅れやワイヤレス接続の切断、バッテリー切れのおこすことなくワイヤレスマウスを使用することができます。
また、POWERPLAYベースはRGBライトを搭載し、対応ゲームのアクションとも鮮やかな色彩で連動します。
POWERPLAYベースとモジュールに加え、布製ゲーミングマウスパッドとハードゲーミングマウスパッドも同梱されています。状況に応じて、ソフトタイプとハードタイプを使い分けて使用することができます。
「G903」「G703」を所有している方にはおすすめのマウスパッドを使い分けたい方におすすめです。
Razer Sphex V2
レインボーからが美しいレイザーのマウスパッド。
表面はポリカーボネート製で耐久性に優れ、激しいゲームにも耐えることができます。
0.5mmの薄型で、背面には粘着加工が施されているため、デスクにしっかりと貼り付き、ゲーム中でもずれることなく安定した装着が可能です。
マウス操作はレーザー式と光学式の両方に対応しています。優れたトラッキング性能により、マウスポインターのわずかな動きも正確にとらえます。
Razer Firefly V2
雰囲気作りに最適なゲーミングマウスパッドで、19のライティングゾーンを搭載していてライティングパターンはお好みに合わせて調整可能です。
表面はハードコーティングされており、マウスを滑らせやすくなっています。
また、センサータイプのマウスにも対応しており、速いカーソルの動きも高精度に追従します。
マウスパッドの上部にはケーブルロックを装備し有線マウスのケーブルをまとめ、より快適に操作できます。
背面には滑りにくいラバーベースを採用し、激しいゲーミングでもずれることなく使用することができます。
エクストリファイ ゲーミングマウスパッド Lサイズ GP3
有名eスポーツ選手が監修したゲーミングマウスパッドで、特に耐久性の高い素材を使用しています。
表面の摩擦を減らすことで、高速かつ正確なコントロールを可能にしました。
また、精度にも優れ、高速なカーソルの動きも正確に再現します。
420×350×2.5mmの大型マウスパッドは可動域が広く、マウスをよく動かす方におすすめです。
低感度と高感度の両方に対応しているので、感度調整が定まっていない方におすすめのマウスパッドです。
SteelSeries QcK Hard

硬質ポリエチレン素材を使用したハードゲーミングマウスパッド。
高速でスムーズなカーソル移動が可能なモデルです。
背面には滑りにくいラバーパッドを採用し、幅広いデスクでスムーズな操作が可能です。
また、幅広いCPIに対応しており、様々な組み合わせで使用することができ滑り止めのラバーベースは安定感もありおすすめです。
Corsair MM800 RGB POLARIS
マウスをUSB接続できるゲーミングマウスパッド。
ケーブルの整理がしやすく、机の上をすっきりさせたい方におすすめです。
また、本体は350×260×5mmと幅広なので、マウスを大きく振る操作にも適しています。
表面はマイクロテクスチャ加工を施し、摩擦を軽減しています。光学式とレーザー式の両方に対応し、高精度なトラッキングが可能です。
また、RGB15ゾーンを搭載しており、雰囲気に合わせてライティングをカスタマイズすることが可能です。
Corsair MM150 Medium
ゲーミングに最適なハイパフォーマンスマウスパッド。表面は耐摩擦性、耐摩耗性に優れたポリカーボネート製で長時間の使用でも快適な操作感を維持します。
また、グリップ力に優れたノンスリップラバーを採用し机の上へ安定し装着することが可能。0.5mmの薄い厚みも大きな特徴でデスクとの高低差を気にすることなく、快適にプレイすることができます。
ゲームだけでなく、さまざまな用途に使えるおすすめのゲーミングマウスパッドです。
エレコム ゲーミングマウスパッド アルミタイプ MP-GAL
マウスをより滑らせたい方にオススメのゲーミングマウスパッド。サンドブラスト加工により、スムーズなマウス操作が可能です。また、ハードモデルの表面はへこみにくいため、力の入れ具合に関わらずマウスが滑りやすくなっています。
マウスパッドの裏面にはグリップ力のあるシリコン層があり、デスクからのズレを防ぎ、安定したゲームプレイを楽しむことができます。
また、表面のアルミ素材も大きな特徴で、300×210mmの大きなサイズは、広くマウスを操作するのにとても便利です。
サンワサプライ ハードマウスパッド LL
表面が滑らかなゲーミングマウスパッドでスムーズで快適なマウス操作を可能にします。
マウスパッドの裏面にはラバー加工を施し、激しい使用でもズレにくくなっています。また、強度があるため、衝撃による変形や破損の心配も軽減されます。
シンプルなデザインとマウスパッドとしての実用性から、ゲームだけでなく、オフィスや家庭での使用もおすすめです。ゲーム用のみならず汎用性の高いマウスパッドをお探しの方におすすめです。
ゲーミングマウスパッドのまとめ
ゲーミングマウスパッドは、通常のマウスパッドより繊細なマウス操作が可能です。
そのため、マウスをスムーズに動かすことができ、クッション性より腕や手首への負担を軽減しながら、ゲームにおいて高いパフォーマンスを発揮することができます。
今回紹介したゲーミングマウスパッドをチェックして、ゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。