FPS向けゲーミングマウスのおすすめ10選!選び方と特徴を紹介。エイムで語ろう

FPSマウスは、ゲームに特化した多機能でパワフルなマウスです。応答速度や感度調整、使い勝手の良さがゲームのスコアや勝敗に直結します。FPSマウスを導入するメリットから、多くのプロゲーマーやコアゲーマーがFPSマウスを愛用しています。今回は、FPSマウスの選び方を解説するとともに、おすすめのFPSマウスを紹介・比較しています。

FPSマウスとは?

FPSマウス

FPSマウスは、通常のマウスよりも高機能・高性能なゲーム専用マウスでゲーミングマウスと呼ばれることもあります。FPSマウス(ゲーミングマウス)として指定される基準は特にありません。

しかし、共通して重視されているのは、読み取り精度と高DPI対応(DPI値の高さ)です。

これらの機能により、より速い動きと正確な照準が可能になります。
また、握りやすいグリップや軽いクリック感など、長時間の使用でも疲れないような使い心地を重視したモデルも多くあります。

FPSマウスの価格帯

FPS向けマウスの中心価格帯は、3,000円から15,000円です。
通常のマウスは1,000円から購入できることが多いため、FPS向けマウスの価格帯は全体的に高めになっています。

FPSマウスは価格帯が高いほど、ワイヤレスモデルが多く、対応解像度も高くなります。
しかし価格とスペックは必ずしも比例しないので、購入時には価格とスペックのバランスを確認することが重要です。

FPSマウスの特徴

FPSマウス

FPS用マウスの最大の特長は、高性能なセンサーを搭載していることです。
これにより、手の動きをより正確にポインターの動きに反映させることができ、自由自在にマウスを操作することができます。

また、DPI切り替え機能を搭載している製品も多く、わずかな動きでポインターを大きく動かしたり、逆に細かく調整したりすることも可能です。
FPSマウスを使用することで、ゲームを有利に進めることができるようになるのです。

FPSマウスの形状

FPS用マウスの多くは、手によくなじむエルゴノミクス形状を採用しています。
そのため、長時間持っていても指や手首がすぐに疲れないので、快適にプレイすることができます。

FPSマウスのクリックは高耐久性に優れている

また、滑らかなクリック感に優れ、軽い力で押せる製品も多いので、ずっとボタンを押し続けていても非常に快適です。また、使い勝手の良さもFPS用マウスの特徴です。

通常のマウスは、FPSの操作中に大きく動かしたり、何度もタップしたりすると故障することがあります。FPS用マウスの中には、この点を考慮し、クリックテストを導入して耐久性をアピールしているものもあります。数千万回のクリックに耐える耐久性を持つ製品も多いので、長く使うことができます。

FPS向けゲーミングマウスの選び方

接続方法でFPSマウスを選ぶ

有線接続

FPSマウスは、有線と無線の両方があります。ハイエンド製品の多くは、有線と無線の切り替えが可能です。それぞれのバリエーションには、メリットとデメリットがあります。そのため、自分の好みやマウスを使用する環境に応じて選びましょう。

有線式FPSマウスの最大のメリットは、安定した接続性です。物理的なケーブルにより、マウスの動きを素早く確実に画面上に再現します。また、電池交換や充電の必要がないため、長時間の使用にも便利です。ただし、ケーブルがゲームの邪魔になったり、外れて使えなくなったりすることがあるのがデメリットです。また、有線式のFPSマウスは比較的安価なものが多く、機能が充実していない製品も少なくありません。

ワイヤレス接続

FPS用ワイヤレスマウスなら、ゲーム中もケーブルを気にせず自由に動けます。また、ケーブルの断線によるマウスの破損の心配もありません。しかし、接続環境によっては反応が遅れることがあることや、電池・充電池を内蔵しているため重くなることがデメリットとして挙げられます。また、FPS向けのワイヤレスマウスは比較的高価なものが多いです。

FPSマウスの持ち方

マウスの持ち方は、大きく分けて「かぶせもち」「つかみもち」「つまみ」の3種類があります。

かぶせもちの場合、マウスはあまり小さくない方が安定します。マウスの重さはあまり影響しないので、好みの重さを選ぶとよいでしょう。

つかみもちの場合、大きすぎるマウスは持ちにくいです。逆に小さすぎるマウスは手のひらに収まらず安定しないので、手によくなじむ製品がおすすめです。

つまみ持ちの場合は、大きなマウスだと手のひらにぶつかりやすく、上下に動かしにくくなります。
また、重いマウスは持ち上げるのが大変なので、不向きです。そのため、小型・軽量で手によく馴染むマウスがおすすめです。

FPSマウスの重量をチェック

軽量化されたマウスは、素早くマウスを振ることができるメリットがあります。また、より少ない力で操作できるため、手への負担が少なく、長時間の使用にも適しています。そのため、一般的に移動が多く、長時間のプレイが必要なFPSには、軽量マウスがおすすめです。

重いマウスは安定性が高く、微調整がしやすいという利点があります。
ワイヤレスマウスは電池を内蔵しているため、重くなりがちです。
速さよりも、狙ったところに正確に動かせることを重視する人におすすめです。

DPI値でマウスを選ぶ

FPSで使用するマウスを選ぶときに最も重要なことは、使いやすさです。また、ゲーミングマウスのスペックを考えると、DPIとポーリングレートのがFPSマウスに重要な要素となります。

DPIとは、dots per inch(1インチあたりのドット数)の略です。
つまり、マウスを1インチ動かしたときに、画面上で実際に動くドットの数を示しています。

DPIの値が大きいと、マウスを少し動かしただけで画面上のポインタが大きく動くため、素早い動きが可能になる。
その反面、わずかなズレでも大きく動いてしまうため、狙いを定めるには技術が必要です。

一方、低DPIでは高DPIに比べ移動速度が遅くなりが、狙いをつけやすいので、初心者向きです。

DPIは高ければいい、低ければいいというものではないので、使いやすさのためには自分の好みに合わせて調整できることが重要です。

そのため、DPIに幅広く対応しているマウスは、高品質・高価格である場合がほとんどです。

ポーリングレートについて

ポーリングレートは、1秒間に何回マウスからPCに情報を送るかを示します。
ポーリングレートが高いほど、1/1000秒や1/500秒といった単位で応答が速くなり、より高速な攻撃が可能になる。

ただし、ポーリングレートが高いほど処理が重くなるため、処理能力の低いPCでは遅延が発生しやすくなります。
そのため、ポーリングレートを高く設定する場合は、高い処理能力を持つゲーミングPCが必要となります。

また、できるだけ応答が速くなるように、遅延が起こらないように適したポーリングレート値に切り替えられることが重要です。

ただし、ポーリングレートの違いによる応答速度の差はごくわずかなので、プロゲーマーでも最低のクエリレートである125Hzでプレイする人もいます。

FPS向けおすすめマウスメーカー

ロジクール

Logicooolは、スイスのローザンヌに本社を置くデジタル機器メーカーです。
PCゲーマーに合わせた様々なマウスを販売しており、ゲーミングマウスのパイオニア的存在である。
特にGシリーズは人気が高く、初心者から上級者まで多くのユーザーを抱えている。
豊富な製品群から自分に合ったFPSマウスを選びたい方におすすめです。

Razer(レイザー)

Razerは、米国カリフォルニア州にあるゲーミングデバイスのメーカーです。
同社のマウスは、ゲーミングデバイスらしい男の子が好むデザインが特徴である。
特に人気のある製品は、DeathAdderとNagaです。
同社の製品は高性能でリーズナブルなものが多いので、コストパフォーマンスの高いFPS向けマウスを選びたい方におすすめです。

BenQ(ベンキュージャパン)

BenQは台湾に本社を置くデバイスメーカーで、BenQ Japanはその日本法人です。
ゲーミングマウスは右利き用のものが多いが、BenQは両利き用や左右対称のモデルも多く製造していおりFAシリーズやZAシリーズは両手利きタイプです。

Glorious

グロリアスは、アメリカのゲーミングデバイスメーカーです。
ハニカムデザインのゲーミングマウス「Model O」が有名です。
Model Oは、そのユニークなデザインに加え、超軽量で高速にマウスを振ることが出来るのが特徴です。
軽さとデザインにこだわってゲーミングマウスを選びたい方におすすめです。

Endgame Gear

Endgame Gearは、ドイツのPCメーカーCASEKINGがプロデュースするゲーミングデバイスのブランドです。ゲーミングマウス「EGG-XM1」が人気で、その名の通り、卵型のシンプルな外観が特徴です。デザイン、機能ともにシンプルで、好みを問わず誰でも気軽に使えるのが強みです。多くの機能を求めず、使いやすさを重視する方におすすめのメーカーです。

おすすめのFPSゲーミングマウス

Logicool G ゲーミングマウス G-PPD-001r

ロジクール Gゲーミングマウス G-PPD-001rは、コストパフォーマンスに優れたFPSマウスです。
100~16,000のDPIに対応し、ポーリングレートは125~1,000まで切り替え可能で、ハイエンドゲーミングマウスに匹敵する性能を持ったゲーミングマウスです。

接続は有線のみですが、ワイヤレス接続にこだわらない方なら十分満足できるはずです。
コストパフォーマンスを重視したFPSマウスをお探しの方にオススメの製品です。

Logicool G Pro Wireless G-PPD-002WL

ロジクールGプロワイヤレスG-PD-002WLは、世界トップクラスのプロゲーマーとコラボレーションしたハイエンドFPS用マウスです。
最大の特徴は、快適で使いやすく、正確なコントロールが可能な形状にあります。
ワイヤレスでありながら、重量はわずか80gの超軽量設計。また、「POWERPLAY Wireless Recharging System」によるワイヤレス充電にも対応しています。(ワイヤレス充電器は別売りです)。
対応DPIは最大12,000と特に高いわけではありませんが、プロも認める使い勝手を試してみたい方にオススメの製品です。

Razer Viper Ultimate ゲーミングマウス

Razer Viper Ultimateゲーミングマウスは、他のワイヤレスマウスより25%高速なワイヤレス技術を搭載しています。
この速度は、過剰なノイズやデータがある環境でもシームレスに周波数を切り替えることで実現されています。
また、ゲーミングマウスの中でも最軽量の部類に入り、重量はわずか74gです。
速さと軽さを求める方におすすめです。

Logicool G ゲーミングマウス G402

ロジクールのゲーミングマウス「G G402」は、DPIなどの数値があまり高くないのが特徴です。
しかし、低価格のおかげで購入しやすく、あまり高いスペックには手が出せないという初心者の方にもおすすめです。
流線型のシルエットで握りやすく、他のモデルに比べてやや大きめで重めなのも特徴です。

Razer Basilisk Ultimate ゲーミングマウス

Razer Basilisk Ultimateゲーミングマウスは、Razer Viper Ultimateゲーミングマウスと同様に、他のワイヤレスマウスより25%高速化したRazer HyperSpeedに対応しています。
また、11個のプログラマブルボタンを搭載しており、それぞれのボタンにマクロや2次機能を割り当てることができます。
さらに、14個のライティングゾーンを搭載し、ゲーム環境を楽しく演出します。
多機能でパワフルなFPSマウスをお探しの方にお勧めのマウスです。

Mad Catz R.A.T.8プラス

Mad Catz R.A.T.8 Plusは、横スクロールボタンが印象的なFPS用マウスです。
もちろん縦スクロールボタンも搭載しているので、ほぼマウスを動かさずに移動させることができます。
また、パーツの位置や種類、重さを調整できるので、自分好みの使いやすさをカスタマイズすることができます。

ENDGAME GEAR ゲーミングマウス XM1

ENDGAME GEAR XM1ゲーミングマウスは、洗練されたデザインと軽さが特徴です。
ボタン数は少ないものの、DPIやポーリングレートなどのスペックは高水準です。
さらに、70gと非常に軽いので、疲れることなく快適にプレイすることができます。
何より見た目がスッキリしているので、一目でゲーミングマウスとわからない、でも性能は十分なFPSマウスをお探しの方にオススメです。

Cooler Master MasterMouse MM710

Cooler Master MasterMouse MM710は、ハニカム形状の筐体を採用したFPSマウスです。
不要な外装部品を排除することで、わずか53gの超軽量設計を実現しました。
また、空気が抜けやすく、内部のオーバーヒートを防ぐことができます。
DPIやポーリングレート切り替えなどの機能は制限されますが、軽量性能を重視する方にお勧めのマウスです。

Glorious ゲーミングマウス

ハニカムテクスチャーマウスの代表格として人気の高いゲーミングマウス「Glorious」。
軽量のため長時間のゲームでも快適に使用することができます。
また、側面と内側にRGBライティングを搭載しており、ゲーム中に光って視覚的にアピールすることができます。
飛び跳ねることなくスムーズに動くので、FPSでも非常に評価の高いおすすめマウスです。

BenQ ゲーミングマウス ZOWIE

BenQ ZOWIEゲーミングマウスは、サイズとセンサータイプを選択することで、自分好みに簡単にカスタマイズできるFPS用マウスです。

DPIレンジやポーリングレートは制限されますが、操作性やデザインはシンプルで使いやすいのがメリットです。
CSGOプロゲーマーの67%、PUBGプロゲーマーの31%が使用している人気モデルでもあり、本格的なマウスをお探しの方におすすめです。

FPSマウスについてまとめ

FPSマウスの性能は、結果や勝敗に直結する重要なファクターです。
プロゲーマーやコアプレイヤーの多くがFPSマウスを所有しています。
握り心地や重さなど、人それぞれ好みがあるので、ぜひ多くの製品を見て、お気に入りを見つけてください。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です