FPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームは、最も人気のあるゲームジャンルの一つです。音を聞いて敵を素早く認識したり、仲間と会話したりするためには、マイクの音質や性能も重要で「ゲーミングヘッドセット」が非常に重要なアイテムになります。今回は、FPSにおすすめのゲーミングヘッドセットを紹介します。
目次
FPS用ゲーミングヘッドセットの選び方
ゲーミングヘッドセットには、有線と無線の2つの接続方法があります。
接続方法
ワイヤレス
ワイヤレスタイプは主に2.4GHz帯のモデルで、USBレシーバーを使用しゲーミングヘッドセットと接続します。ワイヤレスのゲーミングヘッドセットはケーブルが不要なため、自由な姿勢でFPSを楽しむことができ、収納時や装着時にもかさばりません。
ワイヤレス接続の場合、有線接続のゲーミングヘッドセットに比べて音の遅延が発生することがありますが、最近は遅延の少ないワイヤレスゲーミングヘッドセットも増えてきました。
Bluetooth接続は通信が安定せず切断されたり音の遅延が発生しやすいためあまりお勧めできません。気になる方は、遅延の有無もチェックしておくとよいでしょう。
有線接続
有線ゲーミングヘッドセットは、ケーブルで接続するヘッドセットです。ケーブルが届く範囲内でしか使用できませんが、ワイヤレスモデルとは異なり、電波干渉の影響を受けにくく、安定した接続が可能です。音声の途切れや遅延が気になる方には、有線モデルがおすすめです。
PS4では、純正コントローラーのオーディオ端子を利用することも可能です。これにより、ゲーム機や画面からある程度離れた場所でもプレイすることができます。
バーチャルサラウンドについて
バーチャルサラウンドは、ステレオスピーカーやヘッドホンでサラウンドサウンドを仮想的に再現する技術です。あたかも前後左右から音が聞こえてくるような立体的な音響効果を生み出します。
ゲーミングヘッドセットでよく見かける「7.1chバーチャルサラウンド」は、7つのスピーカーとその周りにサブウーファーを設置した環境を再現する機能です。
これにより、音の位置や方向が分かりやすくなり、より臨場感のあるゲーム体験が可能になります。ただし、バーチャルサラウンドの対応状況はゲームによって異なり、PS4などのゲーム機では別途ヘッドホンアンプなどが必要な場合もあります。
音質にこだわる
ゲーミングヘッドセットは、ゲーム内の音を聞き取ることに特化した製品です。FPS目的で使用する場合は、相手の足音や銃声を正確に定位する必要があるため、音の定位感が良いヘッドセットを選ぶことをおすすめします。
仕様表に記載されている数値を参考にする場合は、「ドライバーユニット」と「再生周波数帯域幅」を確認します。ドライバーユニットとは、ヘッドホンの音を出す部分で、基本的に開口部の大きさに比例して音質が向上します。
再生周波数帯域は、再生できる音の範囲を「Hz」で示したもので、大きいほど再生できる音の範囲が広くなります。一般的に人が聞き取れる範囲は20〜20,000Hzで、ハイレゾと呼ばれる製品は4,000Hz以上の周波数を再生することができます。
その他、「密閉型」と「開放型」のエンクロージャー構造の違いや、メーカーごとの音の傾向なども考慮すべきポイントです。
マイク性能について
他のユーザーとオンライン通信を行う場合は、ボイスチャットでコミュニケーションを取ります。会話をクリアにするには、「ノイズキャンセリング」機能搭載のモデルがおすすめです。周囲の雑音を低減し、プレイヤーの声を強調します。
可動式のマイクなら、微調整も可能です。使用しないときはヘッドセットケースに収納できるモデルもあります。ゲームやボイスチャットを頻繁に行う場合は、性能をよく確認しましょう。
ヘッドセットの装着感について
ゲーミングヘッドセットは、長時間装着することが多いものです。快適な装着感を得るためには、重すぎず、側圧がかかりすぎないヘッドセットを選ぶことが大切です。バッテリー内蔵のワイヤレスモデルや大口径のドライバーを搭載したモデルは、比較的重いものが多いです。
また、イヤークッションやヘッドバンドも装着感を左右する重要な要素です。製品によって使用されている素材や柔らかさなどが異なります。装着時の熱や蒸れが気になる場合は、通気性の良いメッシュ素材や冷却ジェル入りのイヤーパッドを採用したモデルが最適です。
また、異なる素材の交換用イヤーパッドが付属しているモデルもあります。季節や用途に応じて交換できるため便利です。ほとんどの製品がサイズ調整可能ですが、調整幅は製品によって異なるので注意が必要です。
FPS用ゲーミングヘッドセットのおすすめのメーカー
ゼンハイザー

ゼンハイザーは、1945年に創業したドイツの老舗音響機器メーカーです。プロフェッショナル向けに幅広い製品を提供しており、特にヘッドフォンとマイクロフォンで知られています。
現在では、ゲーム分野向けの機器はEPOSというブランド名で販売されています。同ブランドのゲーミングヘッドセットは、ゲーミングデバイスらしい堅牢なシルエットが特徴です。
高性能・多機能な製品を中心に、比較的安価なエントリーモデルもラインアップしています。また、有線接続のモデルだけでなく、Bluetoothなどの無線接続に対応したモデルも展開しています。
Logicool(ロジクール)

PC周辺機器のメーカーとして知られるロジクールは、ゲーミングデバイスを展開しています。初心者にもおすすめの格安モデルから、プロゲーマーが使用するハイエンドモデルまで、幅広い製品ラインアップを揃えています。高品質でコストパフォーマンスに優れているため、非常に人気があります。
バーチャルサラウンドに対応したモデルや、遅延がほぼない無線通信規格「LIGHTSPEED」、軽量で長時間使用できるモデルなど、自分に合ったものを見つけやすく、初めてFPS用のゲーミングヘッドセットを購入する方にもおすすめです。
Razer(レイザー)

Razorは、米国サンフランシスコに本社を置くゲーム機器メーカーです。ヘッドセットやマウス、キーボードなど、ゲームを楽しむための製品を幅広く展開しています。
Razorの製品は、ゲーミング機器らしいクールなデザインとライティングで人気を博しています。ゲーミング機器をすべてRazor製にしているユーザーも少なくない。ゲーミングヘッドセットの性能だけでなく、見た目も重視する方におすすめです。
FPS用ゲーミングヘッドセットのおすすめ
ロジクール(Logicool) PRO X G-PHS-004WL

独自のLIGHTSPEED技術を搭載したゲーミングヘッドセット。ワイヤレスでありながら、低遅延で快適にゲームをプレイすることができます。
ドライバーユニットには大型のPRO-G 50mmドライバーを搭載し、クリアなサウンドを再生します。定位感がよく、ゲーム中の足音や音を感知することができます。また、DTS Headphone:X 2.0によるバーチャルサラウンド技術も採用。
メイン筐体に鉄とアルミを使用することで堅牢性を高めるとともに、上質なデザインも魅力です。その他、マイク技術「BLUE VO!CE」に対応し、クリアな音でボイスチャットを楽しめるほか、様々な調整も可能です。
ロジクール(Logicool) G435

1日中快適に装着でき、長時間ゲームをする方にも適した、重量約165gの軽量なFPS用ゲーミングヘッドセットです。また、幅広い層の方にフィットしやすい設計になっています。
バランスに配慮した40mmオーディオドライバーを搭載し、高音質を実現しています。また、独自のLIGHTSPEED技術により、ワイヤレスでありながら低遅延で安定した接続を実現。スマートフォンで音楽を聴くなど、ゲーム以外での利用にも便利です。
また、ビームフォーミングマイクを2基搭載し、クリアな音声接続を実現。
マイクは本体に収納することも可能です。
Razer Barracuda X

Type-CコネクタのUSBレシーバーで幅広いデバイスとワイヤレス接続が可能で、Type-Aコネクタ用の変換ケーブルも付属したFPSゲーミングヘッドセットです。また、3.5mmアナログケーブルによる有線接続にも対応しており、PCだけでなく、PS5、PS4、Nintendo Switch、Androidスマートフォンなど幅広いデバイスで使用することが可能です。
特許取得のRAZER TRIFORCE 40MMドライバーにより、高・中・低域をバランスよく再生し、64bit Windows 10搭載のPCと接続すれば、バーチャル7.1chサラウンドも可能になります。
RAZER HYPERCLEAR」単一指向性マイクを搭載し、クリアな音声伝送を実現。また、着脱も可能です。バッテリーは約20時間持続するので、充電を気にせず使用できます。
Kingston HyperX Cloud II Wireless

専用にチューニングされたφ53mmの大型ドライバーを搭載したFPS向けゲーミングヘッドセットです。また、バーチャル7.1chサラウンドを実現し、より充実したサウンド体験を提供します。
2.4GHzでワイヤレス接続し、バッテリー駆動時間は最大30時間です。また、ノイズキャンセリング機能付きの着脱式マイクを搭載しています。ミュートの状態はLEDディスプレイで一目で読み取ることができます。また、自分の声を聞いて音量を調整できるマイクモニターを内蔵しています。
ヘッドバンドには、堅牢なアルミニウムフレームを採用。また、伸縮性のあるパッドを採用し、長時間の使用でも快適な装着感を実現しています。
SteelSeries Arctis 1 Wireless

Arctisシリーズの上位機種と同じスピーカードライバーを搭載したモデルです。ゲームプレイで重要な音を強調するように設計されており、敵の銃声や足音などをよりよく察知して有利にゲームを進めることができます。
接続はType-CコネクタのUSBレシーバーで、Type-Aコネクタへの変換ケーブルも付属しています。オーディオケーブルによる有線接続も可能で、PCやPS4などのゲーム機、Nintendo Switch、Androidスマートフォンとワイヤレスで接続でき、外出先でも快適なゲームプレイやボイスチャットが可能です。
ノイズキャンセリングマイク「ClearCast」を搭載し、クリアな音質でボイスチャットや通話が可能です。マイクは、使用しないときや持ち運ぶときに便利な取り外しが可能です。
audio-technica ATH-G1WL

音響機器メーカーとしての長年の経験をもとに開発されたゲーミングヘッドセットです。ゲーム用にチューニングされた45mmドライバーを搭載しています。
背後からの音や銃声、静かな足音まで伝えてゲームをサポートします。また、バーチャルサラウンドモードを選択することで、広がりのある臨場感あふれるサウンドを得ることができます。
接続はUSBレシーバーで行います。最大15時間の連続使用が可能。充電しながらの使用も可能です。ブームマイクは着脱可能で、マイクモニター機能にも対応。
高強度かつ軽量なメタルヘッドバンドも大きな特徴です。長時間の演奏でも快適に装着することができます。
Corsair VIRTUOSO RGB WIRELESS XT

合計4つの接続方法に対応したゲーミングヘッドセット。USBレシーバー、Bluetooth、オーディオケーブル、USBケーブルに対応。様々なデバイスでFPSゲームをプレイする方におすすめです。
USBレシーバーによるワイヤレス接続は、独自の「SLIPSTREAM WIRELESS」技術を採用。受信距離は最大18mで、1台のレシーバーで最大3台の対応機器を接続することができます。また、低遅延であることもプラスです。Bluetooth接続は高音質コーデック「aptX HD」に対応し、ハイレゾと同等の音質で再生が可能です。
ドライバーユニットには、精密チューニングを施したφ50mm高密度ネオジウムオーディオドライバーを採用。再生周波数帯域は20-40000Hzです。
SENNHEISER EPOS H6 Pro Open

部屋いっぱいに広がるサウンドを実現したFPS向けオープン型ゲーミングヘッドセット。優れた通気性により、長時間のゲーミングセッションでも快適な装着感を実現します。
ブームマイクは上方向にスライドさせるだけで瞬時にミュート可能。使用しないときは取り外して、付属のカバープレートに交換することができます。また、右イヤーカップにボリュームホイールを装備。プレイ中でも素早く音量を調整することができます。
SENNHEISER EPOS GSP 300

ゼンハイザー伝統の高音質技術を駆使して開発されたモデルです。最大の特長は、外来ノイズを低減する高遮音性設計です。また、伸縮性のあるイヤーパッドにより、快適な装着感を実現。まるでオーディオに包まれているような感覚でゲームに没頭できます。
マイクを上に跳ね上げるだけで、素早くミュートできる便利な機能です。テンプルアームで位置の微調整が可能です。右側のイヤーカップにはボリュームホイールがあり、ゲームプレイ中に素早く音量調節が可能です。
ロジクール G433

通気性に優れたスポーティなメッシュイヤーパッドを採用したモデルです。軽量で水や汚れに強いのが特徴です。
ドライバーユニットには、クリアな高音とパワフルな低音を実現するφ40mmPRO-Gドライバーを採用しました。また、背面のアコースティックポートにより、ダイナミックで部屋いっぱいに広がるサウンド再生が可能です。
付属のノイズキャンセリングマイクは、クリアな音声伝送を可能にします。マイクは着脱式で、使用しないときは取り外しておくことができます。イヤーカップは90°回転させることができ、装着時に平らにするのに便利です。
ロジクール ASTRO Gaming A10

40mmドライバーをゲーム用にチューニングしたFPS向けゲーミングヘッドセット。
小さな足音も聞き取りやすい立体的なサウンドを実現します。
また、クリアなボイスチャットを実現する単一指向性マイクを搭載し上にスライドさせるだけですぐにミュートできるので便利です。
比較的リーズナブルでコスパの良いモデルなので、初めてゲーミングヘッドセットを購入する方におすすめのゲーミングヘッドセットです。
Razer BlackShark V2

独自のRAZER TRIFORCEチタン50MMドライバーを搭載したFPS向けゲーミングヘッドセット。ドライバーを高域、中域、低域の3つに分けた設計で、それぞれの周波数帯域がクリアに聞こえます。
ボイスチャット用のマイクは取り外しが可能です。付属のUSBサウンドカードを接続し、専用ソフトウェアでイコライザー機能などによる各種調整が可能です。
密閉型イヤーカップとソフトパッドにより、優れた遮音性を実現しました。
SteelSeries Arctis Prime

臨場感あふれるサウンドを実現する「Hi-Fiオーディオドライバー」搭載のFPS用ゲーミングヘッドセット。ゲーミングサウンドに対応したチューニングを施している。再生周波数帯域は10~40000Hzに対応する。マイクには、双方向設計の「ClearCastマイク」を搭載。ノイズキャンセリングに優れているので、雑音がはいらない品質の良いボイスチャットが楽しむことができます。メインハウジングには、軽量なアルミニウム合金とスチールを採用し、軽量化と優れた耐久性を実現しました。イヤーパッドには周囲の騒音を低減するソフトフェイクレザーを採用しています。
Kingston HyperX Cloud Revolver + 7.1

音の位置や奥行きをとらえる「HyperX Virtual 7.1 Surround Sound」に対応したFPSゲーミングヘッドセットです。サラウンドの切り替えやマイクのミュートなどができる多機能なUSBオーディオコントロールボックスが付属しているのも特長です。
ドライバーユニットには、直径50mmの指向性スピーカーを耳と平行に配置。クリアできれいな音を再生します。マイクはノイズキャンセリング機能を搭載し、TeamSpeakとDiscordの認証を取得しています。着脱式で、使用しないときは取り外しておくことができます。
Dell ALIENWARE ゲーミング ヘッドセット AW510H

20Hz~40000Hzの広帯域に対応し、ハイレゾ音源の再生も可能なFPS向けゲーミングヘッドセット。50mmドライバーと専用設計の音響チャンバーにより、7.1チャンネルサラウンドに対応し広いサウンドレンジで力強いサウンドを実現。ケーブルは着脱式で、USBケーブルと3.5mmオーディオケーブルが付属しており、PCやPS4など様々な機器で使用すること可能。マイクにはノイズキャンセリング機能を搭載し、収納式なので使用しないときは本体に収納することができます。
FPS用ゲーミングヘッドセットについてまとめ
ゲーミングヘッドセットは、ゲームを快適に楽しみたい方だけでなく、勝つ確率を上げたい方にもおすすめです。また、敵を素早く発見したり、仲間との連携をスムーズに行うのにも最適です。臨場感あふれるサウンドで、ゲームへの没入感を高めましょう。