
Chromebookは、快適に作業できる手頃な価格のパソコンを探している方におすすめです。WindowsやMacなどのOSを搭載したパソコンよりも、少ない予算でスムーズに動作するモデルが多数あります。
しかし、ChromebookはWindowsやMacと微妙に仕様が異なるため、どのモデルを買えばいいのか迷いがちです。そこで今回は、Chromebookの特徴からおすすめのモデルを紹介し、選び方を紹介します。
目次
Chromebookとは?
Chromebookは、Google社が開発した「Chrome OS」を、システムが動作する基本ソフトウェアOSとして採用したノートパソコンです。インターネット検索、動画視聴、文書作成、画像編集など、ほとんどの作業をChromeウェブブラウザで行うことが特徴です。
データの保存は、Googleが運営するクラウドストレージサービス「Google Drive」を利用しており、Chromebookの内蔵ストレージに常にデータを保存する必要がなく、AndroidスマートフォンやiPhoneなどの端末とのデータ同期も容易に行えます。
Chromebookででできること
Chromebookがあれば、ウェブブラウザでできることはすべてできます。具体的には、Chromeでウェブ検索、Googleフォトで写真管理、YouTubeで動画視聴、Googleドキュメントで文書作成が可能です。Googleドライブによるデータ管理もスムーズに行え、仕事からプライベートまで、さまざまな用途で活用できます。
また、一部の機能はオフラインで使用することも可能です。文書や画像などのファイルをあらかじめChromebookの内蔵ストレージにダウンロードしておけば、オフライン環境でも閲覧したり、簡単に編集したりすることができます。
Chromebookのメリット
価格が安く手を出しやすい

Chromebookのメリットは、多くの機種が安価であることです。3万円から6万円程度の価格帯で販売されているものが多く、手頃な価格でノートパソコンを手に入れやすいのが特徴です。
コストパフォーマンスの良さから、世界的にChromebookの利用者が増えさまざまな分野で活用されています。
高速起動で立ち上がりが早い

また、起動が速いこともChromebookの大きなメリットです。内蔵されたChrome OSは軽量で、電源を入れてから数秒で画面が立ち上がりすぐに使うことができます。そのため、自宅はもちろん、会社や外出先など思い立ったときにいつでもノートPCを使えるため人気があります。
セキュリティ対策もばっちり

また、Chromebookは高い安全性を実現しています。サンドボックスと呼ばれるパソコン上の仮想環境を利用し、端末のメインシステムから隔離された領域でファイルやWebサイトにアクセスできるのです。これにより、マルウェアなどの悪意のあるプログラムによる妨害や干渉を避けることができる可能性が高い。
さらに、Chromebookは、GoogleがOSを自動的に無償でアップデートすることを保証する自動アップデートポリシーを採用しています。このポリシーにより、ポリシーで指定された期間内にオペレーティングシステムが最新の状態に保たれるため、最新のウイルスの脅威に備えることができます。なお、自動更新にはインターネットへの接続が必要です。
Chromebookのデメリット

Chromebookのデメリットは、負荷のかかる高解像度のゲームや、本格的なクリエイティブな作業にはあまり向いていないことです。また、ChromebookはGoogle Playストアのアプリを主に利用するので、WindowsやmacOS用のソフトを主にインストールしたい人にはあまり向いていません。
Chromebookの選び方
CPUから選ぶ
CPUはパソコンのすべての処理を担う重要な部品で、性能が高ければ高いほど作業が捗ります。インテルのCPUは主流で、価格重視なら低価格のCeleron、性能重視ならCore i5を選びましょう。おすすめです。
メモリは作業スペースの広さを左右する部品で、容量が多いほど複数のアプリケーションを使ったマルチタスクが快適になります。4GBあれば十分ですが、画像編集などより広範囲な作業で使用する場合は8GB以上をおすすめします。
内蔵メモリーには、本体にダウンロードした文書や写真、動画、音楽などを保存することができます。Chromebookは主にGoogle Driveでデータを管理するため、WindowsやMacほど多くのストレージは必要ないため、通常の使用であれば16GBで十分です。オフラインで頻繁に使用する場合は、32GB以上を推奨します。
Chromebookサイズ
Chromebookを選ぶ際に重要なのは、画面の大きさです。最小で10インチ、最大で15インチ以上と、さまざまな画面サイズを持つモデルがあります。
自分の用途やスタイルに合ったサイズを選ぶのがポイントです。勉強や仕事で頻繁に使う予定なら、持ち運びに便利な10〜13インチの画面のモデルがおすすめです。一方、外出先ではほとんど使わず、自宅で大画面を活かして仕事や動画鑑賞を快適に行いたい場合は、性能の高い14~16インチのモデルがおすすめです。
Chromebookの重さ
Chromebook自体の重さが軽ければ外出先に持ち運びしやすくなります。尚、画面が大きくなるほど重くなる傾向があるため、持ち運ぶのであれば13インチ前後、本格的な作業をするならば15インチは欲しい所です。外出先で頻繁にChromebookを使う予定がある場合は、目安として1kg前後のモデルを選ぶのがおすすめです。1㎏以下であればノートPCとしては非常に軽い方ですのでアクティブに使うことができます。1.5kgを超えると、カバンに入れたとき重さが気になりますのでノートPCの重さにも注意をして選ぶようにしましょう。
Chromebookに搭載されているインターフェイス
Chromebookで使用したい周辺機器がある場合は、対応するポートがあるかどうかを確認してください。周辺機器のインターフェースに対応ポートがない場合、変換アダプターを使用しないと接続・使用することができません。
最も重要なポイントは、周辺機器の接続によく使われるUSBは、ポートによって対応する形状や速度規格が異なるということです。また、外部ディスプレイを使用したい場合は、HDMI端子があるかどうか、DisplayPortが使えるかどうかも確認しておく必要があります。
Chromebookをタブレットモードで使用する
Chromebookを大画面タブレットとしても使いたい場合、タブレットモードに対応したモデルが便利です。
キーボード部分が折りたたまれて液晶ディスプレイの後ろに収納されるモデルや、液晶ディスプレイ部分がキーボード部分から取り外せるモデルなどがあります。書類や写真、動画などをより快適に閲覧できるため、おすすめです。
Chromebook おすすめモデル
レノボ(Lenovo) IdeaPad Duet 560

CPU | Qualcomm Snapdragon 7c Gen2 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
タブレットとしても使える2in1 Chromebookで、13.3インチの有機ELディスプレイを搭載しています。優れた黒色を表現することができ、鮮明な画像を表示することができます。映画鑑賞が好きな方に向いています。
また、4つのスピーカーを搭載しているのも大きな特徴です。別途スピーカーを用意する手間や費用を省くことができます。また、設置スペースが少なくて済むというメリットもあります。
高画質カメラを搭載しているので、テレワークの際のテレビ会議にも適しています。幅広い用途に対応するモデルをお探しの方は、ぜひご覧におすすめです。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Chromebook ZA6F0038JP

CPU | MediaTek Helio P60T プロセッサー |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
キーボードを外せば、タブレットとしても使える2in1製品です。レポートなどを書くときはノートPCスタイル、ソファでネットサーフィンをするときはタブレットスタイルと、状況に応じて切り替えられるので実用的です。価格が安いので、学生さんにもオススメのモデルです。
液晶は10.1インチとコンパクトで、重さも約0.92kgと軽量です。また、128GBのeMMCを搭載しており、一般的な使用には十分です。インターフェースはUSB Type-Cを採用。1ポートのみのシンプルな構成ながら、本体の充電やDisplayPortとしてなど、多目的に利用できる。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 350i 82BA000LJP

CPU | CeleronN4020 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 32GB |
A4サイズのコンパクトなChromebookです。かさばらないので、バッグやリュックに入れて持ち運びがしやすいのが特徴です。重さも約1.12kgと軽量で、持ち運びもラクラク。携帯性に優れた製品をお探しの方におすすめのモデルです。画面は11.6型HD液晶を搭載。アンチグレア表面処理により、外光の映り込みを防ぎ、画面に集中することができます。インターフェースが充実しているのが特徴でUSB Type-AとType-Cポートを搭載しているので、さまざまな周辺機器を使用することができます。また、microSDカードスロットを搭載しているのも大きな特徴です。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Flex 550i 82B80018JP

CPU | Celeron T4500 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64 GB |
フルHDの13.3型液晶を搭載したモデルです。広視野角のIPSパネルを採用しています。これにより、斜めから見ても鮮明な映像を見ることができます。家族や友人と映画やビデオを見るときに便利です。
また、10点マルチタッチに対応。指や付属のスタイラスペンを使って、直感的な操作が可能です。パソコン操作に不慣れな初心者の方にも使いやすく、おすすめのモデルです。
USB Type-A、Type-C×2、microSDカードリーダーを搭載。マウスや外付けHDDなど、さまざまな周辺機器を接続するのに便利です。手頃な価格ながら、豊富なインターフェースを備えています。また、CPUにインテルCeleronを採用しているのも大きな特徴です。
レノボ(Lenovo) Chromebook S330 81JW0010JE

CPU | MediaTek MT8183 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
14インチフルHDディスプレイを搭載したChromebookです。広い面積を持つタッチパッドを搭載しています。直感的に使いやすいだけでなく、マウスを忘れても簡単に画面操作ができます。
重さは約1.5kgと軽量で持ち運びしやすく、学校やカフェなどでの作業にも適しています。カラーリングはブラックを採用。静かなデザインがお好みの方はぜひお試しください。
エイスース(ASUS) Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019/A
キーボードが取り外し可能な2in1 Chromebookで、ディスプレイサイズは10.5インチで解像度1920×1200のWUXGA画質に対応、CPUはMediaTekのMT8183、RAMは4GB、ストレージ容量は128GBです。eMMCを搭載しています。
高精度のスタイラスペン「ASUS USI Pen」や、縦向きと横向きの両方に対応した「Flex Angle Stand Cover」が標準装備されている。シーンに合わせて豊富なアクセサリーを組み合わせることで、さまざまなスタイルで使用できるのが本製品のメリットだ。
本体のバッテリー駆動時間は、フル充電で最大12.3時間。キーボードとスタンドカバーを合わせた重量は約0.915kgと非常に軽量で、オフィスやコワーキングスペースなどに持ち運びたいユーザーにも適しています。
エイスース(ASUS) Chromebook C223 C223NAGJ0018
CPU | Celeron プロセッサー N3350 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 32GB |
重さ約999g、286W×199D×17.25Hの軽量・コンパクトなChromebookは、バッグに入れてもかさばらないので、持ち運びに便利な製品をお探しの方に適しています。
フル充電で最大11.3時間の連続使用が可能です。つまり、コンセントのない場所でも長時間の作業が可能です。
キーストローク(キーが沈み込む深さ)は1.5mmとやや低めなので、素早くタイピングしたい方におすすめです。携帯性を重視される方はぜひお試しください。
エイスース(ASUS) Chromebook Detachable CZ1 CZ1000DVAL30019

CPU | MediaTek Kompanio 500 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
学習用に設計されたこのChromebookは、落としたりぶつけたりしても壊れない耐衝撃カバーを採用しています。また、表面には3Dテクスチャーを採用し、キズを防止します。
また、ケースに収納できるスタイラスペンを付属。持ち運びができるので、タッチペンを忘れるリスクを軽減できるほか、必要なときにすぐに手元に届くので、メモ書きにも活用できます。
また、画面を見やすい角度に調整できるスタンドカバーも付属しています。勉強だけでなく、映画鑑賞などにも使える製品をお探しの方におすすめです。
エイスース(ASUS) Chromebook CX1 CX1100CNA-GJ0040

CPU | Celeron N3350 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 32GB eMMC |
スタイリッシュな11.6型Chromebookです。解像度は1366×768ドットで、非光沢の仕上げになっています。強度に優れ、米軍規格であるMIL規格をクリアしているとのことです。
180°まで開くフラットヒンジを採用。自分以外の人に資料を見せるときや、共同作業をするときに便利です。人間工学に基づいて設計されたキーボードも魅力的です。長時間のタイピングに適しています。
もうひとつの特長は、持ち運びやすさです。287.4W×200.1D×17.5H というコンパクトなサイズに加え、重量も約1.2kgと軽量です。さらに、最大12.5時間の連続使用が可能な充電式バッテリーを搭載しており、外出の多いユーザーにも適している。
ヒューレット・パッカード(HP) Chromebook 14a 4K2J2PA-AAAA

CPU | Celeron® N4500 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
14インチディスプレイを搭載し画面解像度はフルHDまで対応しているので、Androidアプリを高解像度で楽しむことができます。また、タッチ操作に対応しているので、スマートフォンのように操作することも可能です。
CPUはインテルCeleron N4500プロセッサー、RAMは4GB、ストレージ容量は64GBなので、文書作成やウェブブラウザによる情報へのアクセスも簡単に行える。
また、バックライト付きキーボードや大型のトラックパッドを搭載しており、快適な操作性を実現しています。また、最大11時間の長時間バッテリー駆動もメリットです。外出先で作業が長引いても、バッテリー切れを心配することなく、作業に集中できます。
ヒューレット・パッカード(HP) Chromebook x360 12b 1W4Z4PAAAAA

CPU | Pentium® Silver N5030 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
液晶画面を360°回転させることができ、YouTubeで動画を見るときなど、折りたたんでタブレットのように使えるChromebook。タッチパネルを搭載し、直感的な操作が可能です。
キーボードは日本語配列を採用。バックライトを搭載しているので、暗い場所でも視認しやすくなっています。
また、エレガントで上質なデザインも魅力です。性能だけでなく、見た目の良さも求める方はチェックしてみてください。
ヒューレット・パッカード(HP) Chromebook x2 11 518T0PA-AAAA
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 7c |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB eMM |
タブレットとしても使用できる2in1 Chromebookです。ディスプレイは11インチのIPSパネルを採用。アスペクト比は3:2で、画面が縦に少し長いので、ブラウジングや文書作成が便利になります。
プロセッサーはエントリークラスのQualcomm Snapdragon 7cを搭載。メモリは8GBと大容量です。ビジネス用途だけでなく、動画鑑賞などのエンターテインメント用途にも利用できる。
本製品は携帯電話機なので、Wi-Fiが使えない場所でもSIMカードを挿してインターネットにアクセスすることも可能です。場所を選ばず仕事をしたい方におすすめです。
エイサー(Acer) Chromebook 315 CB315-3H-A14N2

CPU | Celeron プロセッサー N4020 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
お手頃価格のエントリー向けChromebook。15.6型で、ベゼル幅が狭く視認性に優れています。キーボードにはテンキーも付いているので、Excelなどの表計算ソフトもスムーズに実行できます。
バッテリーは最大12.5時間持つので、外出先での作業も可能です。また、視野角75°のHDウェブカメラを搭載しているので、オンライン通話や会議、ティーチングをすぐに始めることができます。また、サブPCとしてもおすすめです。
富士通(FUJITSU) FMV Chromebook WM1/F3 FCBWF3M111

CPU | Celeron プロセッサー 6305 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
Chromebookはキーによって筆圧が異なり、正確さが重要な文字や数字キーは重く、エンターキーやスペースキーなど使用頻度の高いキーは軽く設定されています。入力ミスを防ぐだけでなく、快適なタイピングを実現するために有効です。
ディスプレイはタッチ操作に対応。また、USB Type-A端子×2、USB Type-C端子×2、HDMI入力という豊富なインターフェースも大きな特徴です。様々なデバイスと接続できる製品をお探しの方に最適です。
また、ケースには「蒸着箔コーティング」が施されており、静かで高級感のある仕上がりになっています。オフィスなどのビジネスシーンで使用する製品をお探しの方にもおすすめです。
まとめ
Chromebookを長く使いたい方は、購入時に発売されたばかりのモデルを選ぶことをおすすめします。あまりに古いモデルは自動更新されることが多く、使用期限が短くなってしまいます。安心して使い続けるためには、数年後に買い替えが必要な場合もあります。年式の新しいモデルを購入することで、より安心で長く使用することができます。