【2022年】10インチタブレットのおすすめ10選。最新モデルから人気機種を紹介

タブレットは、小型の7インチ~13インチ前後の大型サイズまで、サイズ別に様々な製品が販売されています。10インチのタブレットはスマホよりも画面が大きく持ちやすいサイズのため、写真や動画の閲覧に適しているというメリットがあります。

今回は、購入しやすい価格のモデルから高性能なモデルまで10インチタブレットのおすすめモデルを紹介します。

タブレットの選び方

サイズから選ぶ

タブレットのサイズは沢山販売されていますがまず、タブレットを何に使用するかをまず決めることが重要です。お値段や持ち運びやすさを重視する方には7~8インチ、YOUTUBEやWebサイトの閲覧がメインの方には10インチのタブレットがおすすめです。

また、10インチタブレットは、電子書籍を読むのに最適なサイズです。部屋で電子書籍を読んだり、台所で料理レシピを調べたりと、家族で使うのにも適しています。

OSから選ぶ

iOS

iOSの開発元はAppleで、使用したいアプリは「App Store」からダウンロードすることができます。また、開発されたアプリは、公開前にアップルの審査を受ける必要がありますのでapple公認のアプリのみインストールすることができます。

iOSを搭載した「iPad」シリーズのタブレット端末は、いずれも使い勝手が良く、製品間の互換性もとても高く扱いやすいです。

Windows

AndroidやiOSと比べると、Windows搭載のタブレットはアプリが少なく、種類も少ないですが、「Microsoft Office」をそのまま使用することができます。

お仕事や自宅で使い慣れたWindowsをタブレットでWordやExcelなどを使いたいという方は、直観的に使用することができるのでとてもおすすめです。

Android

Google社が開発した無料のOSで、Androidアプリは「Google Play」よりダウンロードができます。

Android搭載端末は、OSが無料で公開されている為幅広いバリエーションで販売されています。また、自由にカスタマイズして設定できる部分が多いOSのため細かい設定を自分で楽しみたい方にお勧めです。

通信方式について

Wi-Fiモデル

Wi-Fiモデルは、無線LANに接続して通信を行うタブレット端末ですWi-Fiが使える場所であれば、新たに契約することなく、タブレットでインターネットを利用することができます。

しかし、Wi-Fi環境がない場所では、インターネットに接続することができません。なお、移動中にタブレットでメールやSNSを利用する場合は、注意が必要です。

LTEモデル

スマートフォンの通信規格「LTE」はSIMカードを挿入することで、屋外でもインターネットに接続することができます。Web閲覧やYOUTUBEなどの動画コンテンツ、オンラインゲームなどをどこでも楽しみたい方におすすめ。

ただし、LETモデルはWi-Fiモデルより価格が高くなってしまいますので、自宅のみで利用を想定しているのであればWi-Fiモデルで十分です。

接続インターフェースについて

タブレットは周辺機器を揃えることで、さらに使いやすくなります。microUSB、USB Type-Cなど、タブレットに搭載されているポートの種類をチェック。

なお、10インチタブレットのUSBポートの数も製品によって異なるので、よりたくさん接続したい方はポート数をチェックしてタブレットを選ぶようにしましょう。

ストレージやメモリ容量について

タブレットを選ぶ際には、メモリとストレージの容量選びもとても重要です。メモリ容量は最低でも2GB、快適に作業したい場合はワンランク上の4GB・6GBの製品がおすすめ。

ゲームや簡単な動画編集など、多くの作業を行いたい方には、8GBの大容量がおすすめです。ただし、タブレットにおいての8GBは重い作業をしない人にとっては高すぎるスペックなので必要のない方は選択する必要はありません。

また、動画や音楽をたくさん保存する場合、32GBというストレージ容量では足りない場合があります。動画や電子書籍を頻繁に保存するのであれば、64GBや128GBのストレージ容量が
おすすめです。

また、microSDカードに対応しているモデルもありますのでストレージ容量を拡張したい場合におすすめです。

10インチサイズタブレットのおすすめ機種

Apple(アップル) iPad 10.2インチ 第9世代 MK2P3J/A

iPhoneに慣れている方におすすめの10インチタブレットです。「A13 Bionicチップ」を搭載し少消費電力で高いCPU性能を発揮するエネルギー効率がポイントです。処理速度が速く、動画視聴やWEB閲覧も快適に行えます。

別売りのApple PencilやSmart Keyboardなどを使えば、お絵描きを楽しんだりノートPCとしての利用も可能です。キーボードを使って長い文章を素早く入力したり、印象的なメモやアートワークを書いたり、幅広く楽しむことができるタブレットです。

Apple(アップル) iPad Air 第5世代 MM9M3J

第5世代iPad Airは、先進の8コアCPUとGPUを搭載したApple M1チップを搭載し、高い演算性能とグラフィックス性能を実現しています。また、2360×1640ピクセルのLiquid Retina Displayは、動画や画像をとても鮮やかに表示します。動画編集やゲームを楽しみたい方におすすめです。

超広角フロントカメラは12MPで、視野角に合わせて被写体を自動調整する「センターフレーム」機能を搭載しています。外出先での写真撮影やWeb会議での利用など、カメラを頻繁に使う方に便利な機能です。

Microsoft Surface Go 3 8V6-00015

10.5インチのタッチスクリーンを搭載した2in1タブレットです。4GBのメモリを搭載し、普段使いに適しているほか、USB-Cポートを搭載し、さまざまなアクセサリーをカスタマイズできるため、多様な使い方が可能です。

Windows 11を搭載し、最先端のセキュリティ機能を標準装備しています。Microsoft Edgeのキッズモードにより、お子様が安全にネットに接続できる環境を簡単に構築できます。また、重さは544gと軽量で、重すぎないため鞄に入れて外に持ち運びしやすいタブレットです。

レノボ(Lenovo) Lenovo Yoga Smart Tab ZA3V0052JP

ブルーライトを低減する10.1型スクリーンを搭載。フルHDのIPSディスプレイは、画質がよく、使いやすいのが特長です。JBL Hi-Fi スピーカーを2基搭載し、迫力ある音から繊細な高音まで、臨場感のある音を楽しむことができます。

Googleアシスタント機能により、タッチ操作なしで操作できるため、部屋のどこからでも簡単に操作できるほか、USB-CポートやmicroSDメディアカードリーダーを搭載し、さまざまなアクセサリーに対応しています。容量が足りなくなるのが心配な方にもおすすめです。ディスプレイ、サウンド、ボイスコントロールなど、充実した機能を持つタブレットです。

Lenovo  Tab M10 FHD Plus ZA5T0292JP

顔認証機能搭載の10.3型大型タブレット。本体は約460gと携帯性に優れ、金属製のボディがともてかっこよいく外出先にも気軽に持ち運ぶことができ外での使用もおすすめドルビーアトモス対応のスピーカーを2基搭載し、ゲームや映画に没頭できる豊かなサウンドを実現しました。

最大256GBまで保存できるmicroSDカードリーダーを搭載し、連続稼働時間は約9時間。高機能でありながら、リーズナブルな価格設定も魅力です。手頃な価格のタブレットをお探しの方におすすめのタブレットです。

ファーウェイ(HUAWEI) MatePad 11 DBY-W09

クリエイティブな使用におすすめのHuaweiのタブレット。同じ画面に最大4つのアプリを開いて同時作業が可能です。別売りのM-Pencilを使えば、タブレットに直接メモを取ったり、絵を描いたりすることができます。

リフレッシュレート120Hzで、本格的な映像美を体感できます。通信方式はWi-Fi仕様のため、自宅やオフィスなどWi-Fi通信環境のある場所の使用におすすめ。性能が非常に良いタブレットなのでデザイン作成などのクリエイティブな活動をするユーザーに適したタブレットです。

アマゾン(Amazon) Fire HD 10

機能性に優れたタブレットをお探しなら、このタブレットがおすすめです。1080pのフルHDディスプレイを搭載し、解像度は224ppiと鮮やかです。ビデオ鑑賞やゲームに最適で、3GB RAMのオクタコアプロセッサにより、アプリをスムーズに操作・スクロールすることができます。

デュアルスクリーン機能は、アイテムを同時に操作したいときに便利です。Alexaによる音声コントロールは、カレンダーやニュースを確認する程度の時に便利です。電子書籍や動画など、画面を快適に使いたい人に向いているタブレットです。

NEC LAVIE Tab E TE710/KAW

低価格で高機能を持つタブレットをお探しなら、NECがおすすめ。解像度1920×1200ドットのIPS液晶画面で地デジを見ることができ、8コアプロセッサのCPUは高解像度の写真やハイビジョン動画も快適に見ることができます。

また、日常生活防水仕様なので、手についた水滴を気にせず触れることができ、キッチンで手仕事をしながらレシピを見るのにも適しています。顔認識機能も便利な機能です。あまり使わないアプリは自動的にバッテリーをセーブするオートバッテリー機能を搭載しているので、より長く快適にタブレットを使用することができます。

Dragon Touch Notepad K10

Android 10.0と64GBストレージを搭載したお手頃価格のDragon Touchタブレットは、普段使いに最適で、2.4Ghz+5Ghzの2周波Wi-Fiモデルで安定した接続を実現します。

microHDMI端子で他の機器と接続できるので、タブレットの画面を液晶ディスプレイなどに映すことができます。大画面でゲームをしたり、会議資料を大画面に投影したりする際に便利です。背面800万画素、前面200万画素のデュアルカメラに対応しているので、撮りたい瞬間を美しく切り取ることができます。

TECLAST タブレット T40 Plus タブレット

TECLASTのTシリーズは最上位シリーズで、RAM容量やディスプレイ解像度などのスペックが高く、128GBのストレージと2000×1200ドットの高解像度10.4インチスクリーンを搭載し、2コアのMali G52-3EEグラフィックプロセッサによりモバイルゲームやアプリを滑らかなグラフィックスで楽しむことができます。

また、強力なUnisoc T618 8コアプロセッサを搭載し、最新バージョンのAndroid 11 OSを搭載、SIMにも対応しているので、Wi-Fiに接続していないときでも仕事や勉強をすることができます。機能面でも不足は少なく、バランスの良いタブレットです。

10インチタブレットのおすすめのまとめ

はじめてタブレットを購入する場合は、何に使用するか、何がしたいかをはっきりとさせておくことが大事です。10インチタブレットは、電子書籍やWEB閲覧や動画再生などにちょうどよい大きさ。また、タッチペンを追加で購入すれば簡単なお絵描きまで楽しむことができる高性能モデルも販売されています。是非、お気に入りの1台を見つけて下さい

関連記事